京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:101
総数:248191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

算数「面積」2

画像1
色や矢印などを使って友達にわかりやすいように発表していました。
画像2

算数「面積」1

画像1
画像2
算数で平行四辺形の面積の求め方について考えました。それぞれで考えると,教科書にない自分流のやり方を使うなど,色々な方法で考えることができました。また,前でカメラを使ってわかりやすく説明しようと頑張っていました。

図工「お話の絵」 鑑賞

今日の6時間目にみんなが「お話の絵」で描いた作品の鑑賞会をしました。友達の絵をみて,上手い・きれいだけでなく,どんなところが上手いのか,また工夫しているのかを見つけようということでスタートしました。友達の良いところをみつけ,さらに自分の作品にもいかしてほしいと思います。
画像1画像2

前期終業式

画像1
画像2
今日は前期終業式でした。式のあとは,通知票を渡し,運動会の騎馬戦の練習をしました。たくさんの事に挑戦した5年生。後期は運動会・長期宿泊学習など大きな行事がたくさんあります。全員で共に乗り越え,世界一絆の強いクラスを目指して,後期も突き進んでいきたいと思います。前期,ご支援・ご協力ありがとうございました。後期もよろしくお願いします。

外国語活動

画像1画像2
ALTのペンボス先生に発音など,詳しい英語を教わっています。今回は,おはじきゲームというゲーム形式で学習しました。楽しく英語を教わり,子どもたちはいつもペンボス先生が来るのを待ち遠しくしています。これからもどんどん英語に慣れ親しんでいきましょう。

算数「面積」

画像1
画像2
画像3
今日は算数の授業で三角形の面積の求め方を考えました。前回の授業を思い出しながら,自分で考え,班で話し合い,みんなの前でテレビを使って発表しました。三角形に色をぬったり,書き込むなど,分かりやすく友達に伝えれるよう工夫しているところがとても素敵でした。

大原野チャレンジ10月

画像1
今月も大原野チャレンジをしました。多くの子がベストタイムを出すなど,朝練習の成果が出ています。「努力は必ず報われる」という言葉を信じて,朝練習もやり続けましょう。

音楽「まっかな秋」

画像1画像2
今,音楽の授業では「まっかな秋」という歌を練習しています。きれいな歌声で歌う子が多く,聞きいっていると秋をすごく感じます。もうすぐ秋が近付いているので,秋をたくさん見つけてください。

稲刈り(5年生)

画像1
画像2
画像3
今日は,多くの人への感謝の気持ちと礼儀を絶対忘れないという気持ちで稲刈りをさせてもらいました。前の時間に話をしたとき,「一生懸命さをみせたい。」や「挨拶の声を大きくしたい。」など気持ちを子どもたちから話してくれました。田植えのときには上手くいかなかったことをパワーに変えて,頑張ってくれたと思います。それは稲刈りという機会をいただいたおかげだです。たくさんの方のご協力ありがとうございました。

「天下統一」 大原野決戦2016 〜風林火山〜

画像1
画像2
画像3
今日は運動会の練習として騎馬戦をしました。テーマは風林火山=メリハリと礼儀です。メリハリをもって動く。そして自分のチーム・相手のチームに対しての礼儀を忘れない。これを大切にして練習しています。練習の中では,自分たちで作戦を考えたり,陣形を作るなど,工夫も見られました。どんどん考えて,最強の騎馬戦をしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 5年みんなで考えよう!スマートフォン・ゲーム機とのつきあい方
12/14 2年おはなしでてこい 6年ようこそアーティスト
12/15 個人懇談会 短縮5時間 つながりの日
12/16 個人懇談会 短縮5時間
12/19 個人懇談会 短縮5時間

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp