京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up37
昨日:100
総数:249146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

身体計測

画像1画像2
今日は身体計測をしました。計測の前に三好先生から「排便の大切さ」を学びました。毎朝のトイレの習慣を意識できたらなと思います。前回に比べて心も体も大きくなっています。色々なことを学び,また成長できるようにサポートしていきたいと思います。

全員遊び

画像1画像2画像3
5日(月)の中間休みに全員遊びとして,天下をしました。バラあてで全員を当てると勝利ですが,苦手な子には優しく接するということを意識して遊びました。「戦いの中にも礼儀あり」ということで,意識できている子が多かったと思います。その成果もあって前回より楽しかった子が増えました。全員が楽しかったといえる全員遊びを目指して,また挑戦しましょう。

9月2日ジョイントプログラム確認テストと体育

画像1
画像2
画像3
今日はジョイントプログラム確認テストをしました。できた人も,できなかった人も今日からの学習への取り組みが大切だと思います。週予定で「今日の成果は努力の結果であり,未来はこれからの努力で決まる」という名言をのせました。今日から,また努力をして大きく成長してほしいと思います。その後の体育の授業も頑張っていました。

にじっこまつり事前学習

画像1画像2
9月1日は他校の育成学級のこどもたちと,にじっこまつりの事前学習をしました。相手の気持ちを思いやり,協力するという大切な学習をしました。大原野小学校の高学年として自覚をもって,本番もやりぬいてほしいと思います。

社会「水産業のさかんな地域」

画像1
画像2
画像3
今日の社会では,水産業について考えました。各グループで疑問に思ったことを出し合い,学習問題を考え発表をしました。それぞれの班でしっかり話し合い,自分たちで学習問題を考えれたと思います。これから授業を進めていく中で答えに近づけるよう,どんどん発見してほしいと思います。

全員遊び

遊び係中心で,夏休みあけ久々の全員遊びをしました。リレーということで白熱した戦いになりました。勝ち負けにこだわるだけでなく,勝ったチームも負けたチームもお互いをたたえ合うことが大切だと思います。また,みんなで仲を深めましょう。
画像1
画像2

理科「植物の実や種子のでき方」

画像1画像2
今日の理科の授業では「植物の実や種子のできかた」ということで,アサガオのスケッチをしました。アサガオをとったときも,「種がある」や「実ができてるよ」などの声が聞こえました。たくさんの不思議を見つけたり発見をしたりして,授業でいかしていきたいと思います。

外国語活動の授業

画像1
今日の外国語活動の授業は新しく大原野小学校に来られたペンボス・ケイティー・ルイーズ先生に教えてもらいました。自己紹介を聞いたり,色々な質問をさせてもらったりして勉強できたと思います。またこれからもペンボス先生の授業をお楽しみに。

ポップコーン収穫

画像1画像2
 今日はみんなで育てたポップコーンを収穫しました。水をやり,時には草をぬき,そしてたくさんの愛情をそそいだ結果,多くのポップコーンが育ちました。また,みんなで絆を深めるために,ポップコーンパーティーをやりましょう。

夏休み明け 大掃除

画像1画像2
 夏休み明け初日,子どもたちは元気に登校してくれました。元気な子どもの姿を見て,担任もパワーをもらいました。また,保護者の方と一緒に大掃除をしました。「保護者の方は,自分たちのために掃除をしてもらっているんだ」という感謝の気持ちを常に持ち続けようと,あらためて意識できたと思います。クラスみんなで友情を深め,協力し,努力して,世界一のクラス目指して,頑張りましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 朝会 3年社会見学
10/5 1年おはなしでてこい
10/9 部活動全市バレーボール交流会
10/10 4年みさきの家1日目
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp