京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up32
昨日:61
総数:248829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

山の家情報

画像1
画像2
 昨夜の,振り返り活動と入浴前の様子です。今朝は,全員元気に起床したそうです。

山の家情報

 野外炊事も無事完了しました。この後は,振り返り活動とリーダー会議,入浴,就寝です。明日からの活動に備えてゆっくり休んでくれるでしょう。全員けがもなく元気に活動しています。
 本日のホームページ更新はこれで終了します。明日もできる限り活動の様子をUPしていきます。

山の家情報

画像1
画像2
 野外炊事その2です。とっても美味しそうなカレーライスですね。子どもたちも満足していることでしょう。

山の家情報

画像1
画像2
 1回目の野外炊事を行いました。目に染みる煙に苦しんだようですが,無事カレーライスが完成したようです。自分たちの力で作った食事はきっと美味しいことでしょう!!

山の家情報

画像1
 苦労しましたが,先程の竹ばしの完成です! これで4日間美味しく食事がいただけることでしょう。

山の家情報

画像1
画像2
画像3
 竹ばし作りに挑戦しています。固い竹を削るのに悪戦苦闘していますが,これからの食事に使うので完成しないと困ります。頑張って作り上げてくれることでしょう。

山の家

画像1
画像2
 山の家へ到着し,食堂での初めての食事をとっています。食欲は旺盛のようですね!

山の家情報

 5年生は欠席もなく,全員そろって山の家へ向けて出発しました。PTAメール配信でも情報をお知らせします。

脱こく

画像1
画像2
画像3
 10月20日,秋晴れのもと脱穀体験を行いました。5月に苗を植え,10月6日に稲刈りをしたものを脱穀しました。ここ数日晴天が続いていたため,非常に良く乾燥しており素晴らしい条件での脱穀になりました。
 脱穀機の大きなエンジン音や稲わらの細かなかすに驚きながらも,大変手際よく作業を行いました。例年収量が150Kgに届かないのですが,今年は条件に恵まれたのか150Kg超えました。脱穀した樅はこのあと精米し,1月に行われるもちつき大会で使われる予定です。
 米作り体験に関わって下さった地域の方,PTAの皆様,本当にありがとうございました。

7月23日(木)大原野カップ

5年生は,7月23日(木)5時間目に第三回大原野カップを行いました。今回は水泳で勝負です。「ビートバンリレー」「自由形」「平泳ぎ」「背泳ぎ」「リレー」の種目で,抜きつ抜かれつ勝負を行いました。両者応援もとても良く,勝っても負けてもお互いの健闘を称え合い拍手を送りました。5年生の切磋琢磨して成長する姿も誇らしく思います。次の大原野カップも楽しみです!
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 5・6年音楽鑑賞教室14:00 午後火曜校時
2/9 午後月曜校時 クラブ活動
2/10 学校経理の日 諸費等引落とし日 半日入学・入学説明会
2/11 建国記念の日
2/12 ALT 4年紙すき
2/13 三校交流音楽会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp