京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:15
総数:249162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

ありがとう!セオ先生。

 今日は昨日に続いてのALTの学習です。
この1年で,5年生は英語のとても親しむことができました。
セオ先生に,英語の正しい発音の仕方を学び,ゲームや歌を
通して,英語活動って楽しい!と思えるすてきな時間を過ごすことが
できましたね!
 今日が今年度の最終となる授業でした。
今回もとっても盛り上がり楽しく学べました。
 ありがとう!セオ先生!!
画像1
画像2
画像3

体の学習「すいみんはかせになろう」

 今日は5年生の体重測定の日でした。
「すいみんはかせになろう」の学習をしました。
5回目となる今回は,『心臓のまき』です。
 いつものゲスト「ねむろうさん」からたくさんのことを
学びましたね。ぐっすりねむるといいことがいっぱい!
5回にわたる学習は,いつも楽しくとても役立つことがたくさん
ありました。これからは,学んだことをいかしていきましょう!
 その後の「くつしたをぬいではく」という競争は,今回も
すごく盛り上がりましたね!
画像1
画像2
画像3

朝会&児童朝会

 今日は朝会&児童朝会がありました。
朝会では教頭先生から,東北の地震のことそしてボランティアのこと
自分たちでできることは,何があるだろう・・・といった
お話でした。さっそく自分たちでできることをしていこうという
気持ちになったようです。とてもすばらしいことです。
 その後の児童朝会では,計画委員の1年の振り返りがありました。
また,3月のがんばり目標「しずかに校舎内を歩こう」も伝えることが
できましたね。明日は,各クラスに掲示用の目標を届けます。
画像1
画像2
画像3

5年生「最後の参観日」

画像1
画像2
画像3
 先週の水曜日は,5年生の最後の参観日でした。
「5年1組物語」,「5年2組物語」をそれぞれクラスごとを
行いました。作文やリコーダーそして歌を交えながら・・・
この1年を振り返りました。
 この1年,自分たちが頑張った達成感を味わい,声をかけ合い
助け合ったことから・・・絆を深め,友情を確かめ合う良い時間と
なりました。
 たくさんの保護者のみなさん,ご参加ありがとうございました。

体育「マット運動」

 体育で,「マット運動」をしています。
 いろいろな前転や後転を,みんなで教え合いながら
練習しています。
 今回の学習で,逆立ちをマスターしようと
頑張っています。段階をふみながら・・・練習をしています。
 みんなでできるように挑戦する姿がとてもいいですよ!
画像1
画像2
画像3

「生命の誕生」

 昨日,保健の授業をしました。
 まず,命がどのようにして生まれるのかを,今までの学習から
振り返りました。魚,鳥,馬は・・・そして人間と。
 卵子や精子,受精をすること,学習してきたことを思い出しましたね。
その後に,お母さんのおなかのなかで赤ちゃんが育っていくよう様子を
映像で観ました。感動的な命の誕生の場面,命が受け継がれていくことの
素晴らしさをみんなで学習できました。
画像1
画像2
画像3

作品展 お待ちしております!

画像1
画像2
画像3
 5年の立体作品は,「すてきな伝言板」という工作です。
電動のこぎりで板を切り,絵の具で色をていねいに塗り仕上げていきました。
 ピカピカに光るようにたくさんニスをぬって,完成させました。
どの子も自分のアイデアをいろいろと取り入れて楽しんでつくりました。
 世界でただ一つのすてきな伝言板,ぜひ見に来てください。

作品展 どうぞお越しください。

 5年生は,版画「鍵盤ハーモニカの演奏」を掲示しています。
11月から12月にかけて,一生懸命によく集中して仕上げた力作です。
 ぜひご覧ください。お待ちしております。
画像1
画像2

習字「道」

 冬休みに,書き初め「平和な国」を宿題として
書きました。画仙紙に,頑張って書いて仕上げましたね。
 昨日は,学校で習字の時間に「道」を書きました。
しんにょうが難しい・・・という声がでていましたが
真剣に書いて仕上げました。
 掲示板に掲示してあります。
画像1

花脊山の家「花脊焼き」

 花背山の家での焼き物が,届きました。
全員うまく焼けていて,大成功!
 5年の1組と2組との間の教室(学習室)に展示しております。
参観・懇談会に来ていただいたときに
ご覧ください。自分の好きな形にして仕上げています。
 その子の想いがたくさんこもったすてきな作品です。
どの子も仕上がりを見て,笑顔でしたよ。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp