京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:68
総数:249481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

社会「庄内平野の米作り」

 今日の社会は,米作り農家の1年を
カードで,順にならべて確認しました。
 クラスのみんなで,順に1枚正しくならべて
いきました。その後は,米作り農家の工夫や苦労を
デジタル教科書の映像で学習しました。
 いろいろなことを楽しく学べましたね!
画像1

頑張ったリレーの競争

画像1
画像2
画像3
 その後・・・1組がぬかしかえして・・・
今回は1組の勝ちでした!
どちらのクラスも,全力で走っての勝負に拍手を
おくりました。良く頑張り,いい大会になりました。
 次は,「おおなわの大会」が予定されています。
また,真剣に競い合って,楽しんでくれることでしょう。

運動委員会主催「リレー」

 今日もとてもいい天気でした。
中間休みに,5年生のクラス別リレーの競争を
しました。
 どちらのクラスもやる気パワー全開で全力で
暑さをふくとばす勢いで走りました!
 始めは・・・2組のリードで・・・みんな真剣
に走っていました。
画像1
画像2
画像3

体育「水泳学習」

 今日もとってもいい天気です。
2時間目は,水泳学習でした。
 プールに入ると,まずは水慣れです。
その後は泳力別に自分の課題をもって
息継ぎの練習からバタ足・・・
クロールや平泳ぎなどに分かれて練習をしていきます。
 1時間の中で,力いっぱい頑張って泳ぎます。
新記録が出ると嬉しいですね!
画像1
画像2
画像3

家庭科「裁縫をしたよ」

画像1
画像2
 今日も家庭科で裁縫をしました。
昨日は,初めて「たちばさみ」を使って
布をたちました。そして玉結びと玉どめの練習
をしています。
 今日は文字を縫うことに挑戦!しました。
難しいけれども,楽しい学習ですね。

避難訓練

 今日は「避難訓練」をしました。
家庭科室から火が出たという設定です。
放送が入ると,とっさに机の下に避難する子もいましたが
よく放送を聞いて避難することの大切さを学びました!
 運動場に避難して,校長先生からお話を聞きました。
学んだことをこれからの生活にいかしていきましょう。
画像1

「すいみんはかせになろう」

 今日は体重測定でした。
いつものように「からだの学習」をしました。
すいみんはかせになろう〜その1 脳の巻〜
でした。すいみんの大切さについてしっかり学びました。
 その後は「くつしたぬぎ競争」をしましたね。
自分の体重を測っていただき教室へもどりました。
ほけんだよりで復習&自分の生活のふりかえりもしました。
 今年度特に頑張ろうと思うことも決めました。
明日から,がんばっていこう!
画像1
画像2
画像3

「大原野太鼓」今日は本番!大成功!!

 今日は学習発表会の本番の日です。
「5年大原野太鼓」は全力を合言葉に練習の成果を発揮して
大成功しました。たくさんの観客の前で,よく集中して
みんなのこころがひとつなりました。
〜こころをひとつに〜の言葉通りに,気持ちがひとつになっての
演奏でした。
やりとげた達成感を味わい,どの子の顔も輝いていました。
 ご支援・ご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会「大原野太鼓〜心をひとつに〜」リハーサル

 10時から「リハーサル」でした。
 今までの練習の成果を,100パーセント発揮しようと
頑張りました。明日来れない保護者の方が数名来られたので,
気持ちを込め,「最高の大原野太鼓」にと心をひとつにして太鼓をたたきました!
とても気合いの入った演奏ができ,たくさんの拍手をいただきました。
 明日は本番!悔いのない最後の大原野太鼓にします!
お越しください。お待ちしております。
 

画像1
画像2
画像3

明日はリハーサル!そして20日は本番!!

画像1
画像2
画像3
 明日はリハーサル!そして20日の金曜日は本番!
6月に入って毎日太鼓の練習を重ねてきました。
 本番は全力で大原野太鼓を完成させます。
ご期待ください。お待ちしております。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp