京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:29
総数:249600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

卒業式に向けて!

 今日の3時間目に,4・5年生合同で卒業式の歌の
練習をしました。2回目の今回は,前回よりもさらに
うまく歌えるようになりました。
「あなたにありがとう」という曲です。
卒業する6年生に贈る歌,すてきな歌です。
画像1
画像2

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 6年生からのプレゼントをいただき
その後に,コールや歌のプレゼントもしてもらい
大成功!の送る会となりました。
 退場,サプライズの紙吹雪の中・・・
下級生のアーチのトンネルの中を通って・・・
6年生が退場して終わりました。
 全校で,暖かい雰囲気の中,すてきな送る会が
できました。

6年生を送る会

 今日は,「6年生を送る会」がありました。
5年生は,大原野の次期リーダーとして送る会を成功させようと
いろいろと頑張りこの日のために準備してきました。
 会場のはとや舞台の上の掲示物,サプライズの紙吹雪・・・
送る会にふさわしい会場でスタートすることができました。
 司会や始めの言葉は計画委員のメンバーがしてくれました。
5年生のコールと歌の出し物は,練習の成果を発揮して
堂々と立派にできていました!
画像1
画像2
画像3

6年生への思いを込めて!

 「6年生を送る会」の掲示物として
5年生は,各クラスで話し合い
自分たちのアイデアをいかして作成しました。
 今日は6年生を送る会,体育館の自分たちの席の
後ろに掲示してありました。
 その後は,6年生の教室の近くの掲示板に
掲示してあります。
 6年生にじっくりと見てもらいましょう!
画像1
画像2

ほほえみ交流活動「車いす体験」

画像1
画像2
画像3
 お話を聞かせていただいたあとは,
「車いすの体験」をひとりずつ実際にしていきました。
乗ってみてわかること,車いすを押してみてわかることが
たくさんありましたね。
 お世話になった方に,お礼をしっかりと伝えて学習を
終えました。来ていただきありがとうございました。
 体験を通して学んだことを,いかしていきましょう。

ほほえみ交流活動「車いす体験」

 今日の3・4時間目に「車いす体験」をしました。
始めにおふたりの体験者から,お話をしていただきました。
 車いすは「自分の足」のかわり,とっても大事なものです。
そしていろいろと困ったことや自分の子どもに励まされたり,支えられたり
してきたことを聞かせていただきました。胸が熱くなる体験談でした。
 最後に,みなさん,勇気をだして「お手伝いしましょうか。」と
いってほしいということ伝えていただきました。
 どの子も,自分ができることを
ぜひしてみたいという気持ちになりました。


画像1
画像2
画像3

ありがとう!セオ先生。

 今日は昨日に続いてのALTの学習です。
この1年で,5年生は英語のとても親しむことができました。
セオ先生に,英語の正しい発音の仕方を学び,ゲームや歌を
通して,英語活動って楽しい!と思えるすてきな時間を過ごすことが
できましたね!
 今日が今年度の最終となる授業でした。
今回もとっても盛り上がり楽しく学べました。
 ありがとう!セオ先生!!
画像1
画像2
画像3

体の学習「すいみんはかせになろう」

 今日は5年生の体重測定の日でした。
「すいみんはかせになろう」の学習をしました。
5回目となる今回は,『心臓のまき』です。
 いつものゲスト「ねむろうさん」からたくさんのことを
学びましたね。ぐっすりねむるといいことがいっぱい!
5回にわたる学習は,いつも楽しくとても役立つことがたくさん
ありました。これからは,学んだことをいかしていきましょう!
 その後の「くつしたをぬいではく」という競争は,今回も
すごく盛り上がりましたね!
画像1
画像2
画像3

朝会&児童朝会

 今日は朝会&児童朝会がありました。
朝会では教頭先生から,東北の地震のことそしてボランティアのこと
自分たちでできることは,何があるだろう・・・といった
お話でした。さっそく自分たちでできることをしていこうという
気持ちになったようです。とてもすばらしいことです。
 その後の児童朝会では,計画委員の1年の振り返りがありました。
また,3月のがんばり目標「しずかに校舎内を歩こう」も伝えることが
できましたね。明日は,各クラスに掲示用の目標を届けます。
画像1
画像2
画像3

5年生「最後の参観日」

画像1
画像2
画像3
 先週の水曜日は,5年生の最後の参観日でした。
「5年1組物語」,「5年2組物語」をそれぞれクラスごとを
行いました。作文やリコーダーそして歌を交えながら・・・
この1年を振り返りました。
 この1年,自分たちが頑張った達成感を味わい,声をかけ合い
助け合ったことから・・・絆を深め,友情を確かめ合う良い時間と
なりました。
 たくさんの保護者のみなさん,ご参加ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 6年生をおくる会 諸費等引落とし日
3/13 町別集会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp