京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up308
昨日:57
総数:247210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

脱穀の体験をしたよ!

 今日は,延期になっていた「脱穀」の体験
をしました。機械でしたので,やりやすく楽しい体験と
なりました。自分たちで田植えをした稲がすくすく育ち
たくさんのお米(もち米)が実りました。
 貴重な体験ができて,たのしいひとときとなりました。
お世話していただいた地域の方に感謝しています。
画像1
画像2
画像3

食の指導「バイキング」での食べ方

今日は,食の指導をしていただきました。
山の家では,バイキングで食事をします。
その時は,どのようにして食べるといいのか
という学習をしました。
 学んだことをいかして楽しい食事にしようね!
画像1
画像2
画像3

歯磨き巡回指導

 24日の金曜日に「歯磨き巡回指導」に
来ていただきました。
 自分の歯を大切にするために・・・
どのように磨くといいのかを丁寧に指導していただきました。
磨き方をしっかりとマスターできたと思います。
 さあ,食後の歯磨きを習ったやり方でやりましょう!
画像1
画像2
画像3

モンゴルの白い馬

 今日は「演劇鑑賞」の日です。
全校みんなで3・4時間目に体育館で
演劇を観ました。
 体育館に入った瞬間,別世界!
スーホの白い馬に,くぎずけとなった
すてきなひとときでした。
 演劇って本当にすばらしいですね。
画像1
画像2
画像3

家庭科「ミシンの学習」

 家庭科はミシンの学習です。
使い方をどんどんマスターしています。
便利で,楽しい!という声,その通りですよね。
トートバッグも注文して,届きました。
ついに自分の作品に挑戦!だね。
画像1
画像2
画像3

「いも掘り」をしたよ!

 昨日は「いも掘り」をしました。
楽しみにしていた「脱穀の体験」は来週に延期となり,
急きょ,さつまいもを掘ることにしました。
 どれだけ,さつまいもができているか・・・
ドキドキしながらの「いも掘り」でした。
なんと全員おいもを掘る体験ができました。
 来週は,大学いもにしてみんなで食べます!
画像1
画像2
画像3

お話の絵を仕上げています。

今年も,お話の絵を描いています。
1組は「妖怪」,2組は「蜘蛛」が出てきます。
自分の描きたい場面を決め,想像を働かせて
工夫しながら・・・仕上げています。
 毎日数名ずつ仕上がってきています。
みんな,完成させようと頑張って描いています。
画像1

家庭科「ミシンの学習」

画像1
 昨日の家庭科は,ミシンを実際に使って
の学習でした。教務主任の先生に,使い方を
詳しく教えていただきましたね。
 実際に縫う日が楽しみですね。
画像2

稲刈りパート2

画像1
画像2
画像3
 稲刈りを通して,農家の方の苦労も
感じ取れましたね。
 そして収穫する喜びも味わえました。
「もちつき大会」で,収穫したお米を
食べる日が楽しみですね!

今日は「稲刈り」をしました!

 5年生は,自分たちが春に田植えをした田の稲を刈る
学習をしました。
 鎌の使い方を聞き,稲をどのようにかるのかを教えて
いただきました。最初はおそるおそる・・・
でも慣れてくると,テキパキそして稲刈りの楽しさも
味わっていましたね!貴重な体験ができました。
 教えていただいた地域の方や
お手伝いにきていただいた保護者の方のご協力があっての
稲刈りの体験学習でした。
 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 クラブ活動
3/10 6年生をおくる会 諸費等引落とし日
3/13 町別集会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp