京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:33
総数:248215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

5年生自由参観日「こどもエコライフチャレンジ」

 今日の3・4時間目は「こどもエコライフチャレンジ」
2回目(振り返り)の学習をしました。
12月に1回目の学習を終えて,冬休みに実際にエコライフに
取り組んだことを基にして話し合い活動をしました。
 取り組めたこととうまく取り組まなかったことから
これからの目標を班ごとに決めて,発表しましたね。
 しっかりと振り返り目標もできました。
さあ,今日から実行していきましょう!
画像1
画像2
画像3

自由参観日「家庭科」 (5年)

 家庭科「物を生かして住みやすく」の学習をしました。
掃除の仕方を振りかってみる場面がありました。
 日ごろの自分たちの「ほうきのはきかた・雑巾がけの仕方」
を実際に,ひとりずつやってポイントを先生に教わりましたね。
習ったことを実際に学校生活や家庭生活で生かしてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

自由参観日「算数」 (5年)

 今日は自由参観日です。
「算数」は『割合』の学習でした。
百分率を昨日学習したので,それを使った問題
を解きました。
 難しいですが,毎日頑張って学習を進めています。
今日は自由参観日,みんな頑張っている姿を見ていただけましたね。
画像1
画像2

ジョイントプログラムに挑戦!

画像1
 楽しい冬やすみが終わりました。
5年生は全員元気に登校しています。
 冬休みの課題をやりとげ,そのうでだめしとなる
ジョイントプログラムのテストをしました。
木曜日には社会そして理科,次の日の金曜日は算数と国語でした。
2日間にわたって,頑張ってテストを受けました。
今までの学習してきたことを発揮してくれたことでしょう。
また,明日から課題に向かって学年みんなで挑戦!していきます。
画像2

すいみんはかせになろう

画像1
画像2
画像3
うんこはからだからのおたより
自分のうんこをみると「体の調子」がわかるという
学習もしました。本物そっくりのうんこにびっくり,
そして,おもわず笑みがこぼれましたね。
毎回分かりやくて楽しい「からだの学習」でした。
 その後,身体計測をしていただきました。

すいみんはかせ になろう 〜その4 腸の巻〜

 9日金曜日は,身体計測でした。
始めに,からだの学習をしました。
テーマは『すいみんはかせになろう』です。
4回目の1月は「腸の巻き」です。保健の先生からたくさんの
ことをおしえていただきましたね。クイズ「たべもののたび」は,
予想とは違ったひとがたくさんいましたが学習すると,
うんこになるまでの消化活動には時間がかかるということに納得!
そして,朝ごはんのあとは,うんこタイム!習慣づけていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

すごい!氷ができてるよ!

 今日は,雪が積もってとても寒いです。
そのなかでも,子どもたちは元気よく登校してくれました。
「あられ」といって見せてくれる子,観察池の氷に驚きの
歓声!すごい!氷ができてる!・・・
 観察池の周りは,子どもたちでいっぱいにになりました。
今年の1番分厚い氷を手にして,嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

エコ・クッキング パート2

 さあ,ラーメンをつくります。
環境問題を考えながら・・・ガスの火加減,水の温度の変化
そして,自分たちの選んだラーメンのゴミの重さをはかり
いろいろと学ぶ機会となりました。
 最後に学んだことを整理して,発表会もしました。
楽しく環境問題を学ぶ時間となりましたね!
画像1
画像2
画像3

地球にやさしいラーメンづくり(エコクッキング)

 昨日の3・4時間目にエコ・クッキングの学習をしました。
食べ物やエネルギーを大切にする,水を汚さない,ごみを減らす・・・
地球環境を考えながら・・・買い物・調理・片づけについて考える機会となりました。
 始めに映像を見ながら,地球環境問題を学びました。
画像1
画像2
画像3

版画,頑張って彫っています!

 今日も5年生は,木版画を彫りました。
鍵盤ハーモニカを演奏する様子を,ていねいに彫っています。
 良い作品にしようと,真剣に彫っています。
作品展に出品します。頑張ったところを見ていただけるようにと
気を抜かずに,仕上げています。
 

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 朝のあいさつ運動 委員会活動
2/3 朝会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp