京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:66
総数:248368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

4年生 つなぐんぐん〜NO3〜

画像1
画像2
画像3
最後に、3チームに分かれて創った「とびっきり素敵なお家」に招待し合いました。
「どうぞこちらからお入りください。」「〇〇の部屋です。」…
などと説明する表情には大満足の笑顔があふれていました。
先生もとーっても素敵なお家や村に招待してもらえて、笑顔になったよ。
みんなで創り上げるととーっても楽しいね。大成功!!

4年生 つなぐんぐん〜NO4〜

画像1
画像2
画像3
「先生!きてきて!!」「キャンプ場ができたよ!」「アンパン村だよ。」と
完成して大満足の様子でした。
世界に一つのとっても素敵なお家ができたね!!

4年生 つなぐんぐん〜NO3〜

画像1
画像2
画像3
どんどんと形になってきて、さらに張り切って創り上げる子ども達。
「あと〇〇分だよ!」「あきらめるな!」「できるよ!」
と完成に向けて、一生懸命助け合いながら創作活動を進めていました!

4年 つなぐんぐん〜NO2〜

画像1
画像2
画像3
子ども達は、もう夢中で創っています!!
「そっちを支えて!」「ナイス!」「いいのができたよ!」と、ともに声をかけあい、
どんな形が必要か、何をどう創っていくのか考えて創作していました!!

4年 つなぐんぐん〜NO1〜

画像1
画像2
画像3
図工科の学習「つなぐんぐん」。
めあては、「新聞紙で細長い形をつくって、友達とすてきな形をつくろう」です。
最初の説明からワクワクした様子の子ども達。
「大きなお家をつくろう!!」と張り切っていました。各チーム、「始め」の合図のもと、すぐに創作活動に集中していました。どんな形ができるのかな・・・!!

4年生 給食時間のお手本に!

画像1
画像2
画像3
1年生に笑顔を伝えよう!と、32人の仲間たちで給食時間の過ごし方やエプロンの着がえ方、整列のしかた…などについて発表しました。
すばやくてきぱきとエプロンに着がえる様子に、下級生から「はやい!」という声が届きました。なんでもてきぱき、自分でよく考えて行動していこう。

4年生 1年生を笑顔に!

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会がありました。
6年生と入場する1年生を温かい拍手でむかえる姿、相手を見て発表を聞く姿がとっても素敵でした。一生懸命聞いてもらえると、話す人も嬉しい気持ちになるよ。

4年生 必死!!

画像1
画像2
金曜日に体育の学習で、シャトルランを行いました。
目標は「去年の自分に勝つ!自分の記録をのばそう!」です。がんばろうという気合に満ちた子ども達。始まると、走る友達も、応援する友達もみんな必死でがんばりました。
最後まであきらめない、必死に頑張ったから、みんなが記録を伸ばすことができ、とっても満足した様子でした。一生懸命でとってもかっこよかったよ!!

ケナフを育てよう

 4年生は今年も大原野の杜のみなさんとの交流学習をします。「大原野の杜」の方々とケナフを育てます。育てたケナフで紙すき体験をします。「共生」をテーマに、施設の方々と交流を深めていきます。この日は、施設の方と一緒に、ケナフの種まきをしました。水やりをしっかりして大切に育てたいですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 掃除上手に!

画像1
教室掃除でのほうきの使い方、そうじの仕方がとっても上手になりました。協力して、すみからすみまできれいにしています。
教室がきれいだと、みんなが気持ちよくなるよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からのお知らせ

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp