京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:39
総数:246739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

4年生 自ら動く〜きらきらHERO4〜

画像1
画像2
授業が始まる前、掃除の後、いろいろな場面で次の学習に向けて、
友達のノートや教科書を配る仲間の姿がキラリ!!
まほうの手、いつもありがとう。

4年生 自ら動く〜きらきらHERO3〜

画像1
画像2
朝、教室やろうかの窓を開けている仲間を発見!!!
いつもさわやかな空気が入り、とっても気持ちがいいよ!!!!

4年生 自ら動く〜きらきらHERO2〜

画像1
画像2
誰かが動くとみんなが動く。
そんな素敵な仲間たち。みんなのおかげで、4年1組の黒板はいつも美しく、すぐに授業が始められます。

4年生 自ら動く〜きらきらHERO1〜

画像1
画像2
今日、人権標語をみんなでつくりました。
4年1組32人、誰かひとりでも欠けると、このクラスのパワーは減ってしまい、
さみしくなります。
ひとりひとりが大切なのです。そんな思いをこめて、人権標語を作りました。
毎日、自ら動くきらきらHEROの姿が輝いています!!

4年生 社会見学〜NO8〜

画像1
画像2
画像3
最後に10年保存できる、京のかがやき「疏水物語」というお水を頂きました。
「すごい!10年も!」「もったいないし、保存しておこう。」ととっても嬉しい様子の子ども達。みんなで、「ありがとう琵琶湖疏水!」と乾杯し、最後に元気よく挨拶をして、蹴上浄水場を出発しました。

社会見学〜NO7〜

画像1
画像2
画像3
小さな装置で、砂と土で水をきれいにしている仕組みについて教えてもらった子ども達。
実際にごぉ〜!と音が鳴り、貯められていた水が安心安全な飲み水になるところを見て、「うわぁ!すごい!」「見て見て!きれいになってる!」と興奮がとまらない様子でした!!

4年生 社会見学〜NO6〜

画像1
画像2
画像3
「砂と土で水をきれいにしている?!」
「いったいどういうこと?!」
はてな?であふれている子ども達。実際に装置を見せてもらうと、「お〜!すごい!!」釘づけになっていました。「この砂や土は汚れないのですか?どうやって洗うのですか?」新たな疑問が生まれ、質問していました。学びが深まる楽しい時間でした。

4年生 社会見学〜NO5〜

画像1
画像2
画像3
美味しいお弁当を食べた後は、みんなで蹴上浄水場に行きました!
まずは、琵琶湖から2時間かけてやってきた、最初の琵琶湖の水を見学しました。
「うっー!」「まだにおいがくさい。」「きれいじゃないなぁ。」とまだ飲むことができない水だと感じていました。

4年生 社会見学〜NO4〜

画像1
画像2
インクラインを上がっていくと…!?
「あっ!田辺朔郎さんだ!!」と子ども達は、再び大興奮。
「京都に水を…、ありがとうございます。」と子ども達の声。
社会科で学習していることが普段の生活につながっている瞬間でした。

4年生 社会見学〜NO3〜

画像1
画像2
いよいよインクライン!!
子ども達のなかで、一番、疑問が多かった場所です。さてさて、そのなぞにあふれていたインクラインを実際に歩くことで、大興奮でした!みんなで歩くと楽しいね!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp