京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up65
昨日:66
総数:248430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

4年生 紙すき体験

画像1
画像2
画像3
大原野の杜と一緒にケナフを育ててきました。今日は、そのケナフで紙すき体験をしました。

つながりチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 つながりグループで校内を回りながら、レクリエーションに挑戦する、つながりチャレンジがありました。あと少しで高学年になるということもあり、下級生に優しく教えていたり、自分に手伝えることがないか探していたりする様子を見て、頼もしさと成長を感じることができました。4年生の全員が活動する姿は見れませんでしたが、活動が終わり教室に帰ってくると、みんなが笑顔で、「楽しかった。」と言っていました。

茶道教室 後半

画像1
画像2
画像3
 先生のお手本と香ってくる抹茶のにおいに、目を輝かせていた子ども達が、いよいよ抹茶を立てます。鮮やかで深みのある綺麗な色においしそうと言っていましたが、いざ飲んでみると大人の味に大苦戦!ほとんどの子が顔をいがめていました。それでも、自分でお茶を立て、勉強したお茶にふれることができたのでとても嬉しそうな顔でした。

茶道教室 前半

画像1
画像2
画像3
 茶道教室の前半は、茶道の基本的な作法について、教えていただきました。おもてなしの心について聞いた子ども達は、その動きの美しさや礼儀の大切さを感じながら、一生懸命まねしていました。

げんきのお守り 後半

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの紙粘土に大興奮の子ども達!粘土をこねたり丸めたりしながら、さらに想像をふくらませていきます。色を加えることで変化も大きくなって、集中しながらも楽しんで製作することができました。ほぼ3時間話すことなく取り組む姿勢はすばらしい!

元気のおまもり 前半

画像1
画像2
画像3
 自分の好きな形や色やいきものなどをもとに、見るだけで元気の出るようなお守りを作っています。子どもの想像力にはいつも驚かされていますが、今回も個性豊かでとても良い作品が作れそうです。

空気のあたたまりかた

画像1
画像2
画像3
 空気の温まり方を知るために実験しました。金属と水の温まり方の結果が大きく異なっていたので、予想をたくさん広げることができ、結果を知りたくて、目を輝かせていました。今回の実験は少し難しく、なかなか成功することができませんでした。ですが、クラスで協力して、空気の温まり方を知ることができたので良かったです。

成長する体

画像1
画像2
画像3
 養護教諭の山本先生にもご協力いただき、成長する体について学習しました。これから起きる、体の変化を恐れるのではなく、大人へと成長している証だと知ることで、子ども達の不安も少し軽くなったのではないかと思います。思春期と成長期を同時に迎えようとしている子ども達が、不安なく、のびのび成長できるよう、全力でサポートしていきたいと思います。

とび箱運動

画像1
画像2
画像3
とび箱運動の授業が始まりました。久しぶりにとび箱を目の前にすると、跳ぶことができるか不安そうな子ども達でしたが、いざ跳び始めると楽しそうに活動していました。授業が終わる時には、去年の自分を大きく跳び越えた成長ができるよう、一緒に頑張っていきたいです。

じょうぶなほねをつくろう

画像1
画像2
画像3
 食育学習で、じょうぶな骨をつくるための学習をしました。同じ年齢の人でも骨のじょうぶさは違うことを知り、驚いていた子ども達!ですが、じょうぶな骨をつくるためには、栄養バランスだけでなく、生活習慣も大切にしないといけないことを勉強できました。大切な成長期を支えられるじょうぶな骨をつくってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp