京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up42
昨日:88
総数:249366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

まよいが…

画像1
画像2
 今日の4年生での読み聞かせの本は「まよいが」でした。遠野の森には不思議な家「迷い家」があるという。そこにひそむ妖しいものとは…?森の中の不思議な家の世界が教室中に広がり,静かな空気が流れていました。次はどんな本と出会えるのか,ドキドキですね!

4年生 習字作品

どの作品も,毛筆書写の力強さが伝わってきます。
画像1

新聞を作ろう!

画像1
画像2
 国語科では「新聞を作ろう」の学習をすすめています。今日は,記事を書く内容が似ている人達と集まり,新聞のレイアウトを考えたり,題名を決めたりしました。みんな相談しながら,世界で一つだけの新聞作りがスタートしました。出来上がりが楽しみですね!

ケナフ!大きくなあれ!

画像1
画像2
 今日は,大原野の杜の方や民生委員児童委員の方に協力していただき,小さなポットで育てていたケナフを大きな畑に植え替えしました。今はまだ,細い茎ですが,大きくなると立派な太さになるそうです。綺麗な花も咲くのも楽しみです。子ども達は今まで,育てていたケナフを大事に扱って「大きくなあれ」と声掛けしていました。

4年生 読書タイム

画像1
画像2
画像3
学校図書館で,大好きな本を読んで楽しみました。

4年生 図工の作品です

4年生の工作です。それぞれに工夫がされて,とてもいいです。
画像1
画像2

キラキラ大作戦!

画像1
画像2
 運動場の階段の掃除を頑張っています。落ち葉や小枝がたくさんあって,掃いて集めるのも大変ですが,自分たちで集める場所や掃く場所を決めています。きれいにしてくれてありがとう!

4年生 体育「遠投」

 助走をつけて,オーバースローで力いっぱい投げていました。記録続出です!
画像1

見えない空気をとじこめて!

画像1
 4年生の理科では「とじこめた空気や水」の学習が始まりました。今日は,空気を閉じ込めた袋を押して気が付いたことをいっぱい発表しました。「袋を押したら固くなった!」「押し返される感じがした!」など,目に見えない空気の存在を体感していました。ただの袋でも空気が入ると形が変わったり,飛んでいったりできることがたくさんあることを知りました。

気持ちを整えて!

画像1
画像2
 4年生の書写の時間では,横の結びとたての結びに気を付けて,「はす」の字を学習しました。「結び」の部分がとても難しく,何度も指でなぞったり,筆を使って練習をしていました。静かな時間が続き,集中しているのがとてもよく分かります。筆を立てて書くことに,意識が高まってきているように思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp