京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up24
昨日:59
総数:248539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

初めてのハードル走

画像1
 4年生は,初めてのハードル走に挑戦しました。
まずは,自分の歩幅を知り,3歩で同じ足で跳べるように自分のインターバルを見つけることから始めました。インターバルが見つかったら,次はスピードアップ!
 はじめは,転ぶことが怖くてスピードが出せなかったようですが,上手に跳び越せるようになりました。

4年生体育『ハードル走』part3

練習すればするほど,子ども達のハードルの跳び越し方が上手になってくるのがわかります。いいね!
画像1
画像2

4年生体育『ハードル走』part2

自分が一番跳び越しやすいインターバルを見つけながら,友達と競走していました。
画像1
画像2

4年生体育『ハードル走』part1

4校時,運動場で『ハードル走』の学習をしました。自分たちで準備して,自分たちで主体的に学習を進めていました。
画像1

4年1組のアイドル,金魚です

画像1
 4年1組の教室には,クラスのアイドルである金魚がいます。
 子ども達は毎日一生懸命世話をしています。大きな水槽で,金魚たちもうれしそうです。
画像2

4年生 チャレンジタイム

 毎週火曜・金曜日は全校一斉でチャレンジタイムです。4年生の子たちも,操作に慣れ,楽しみながらデジタルドリル『ミライシード』にチャレンジしています。どんどん力がついてきています。
画像1

4年生 理科「雨水のゆくえ」

 雨上がりの公園の写真から,水たまりの水はこの後どうなるのか,みんなで予想しました。
画像1

4年生 プレジョイントプログラム確認テスト

画像1
画像2
画像3
 夏休みの総復習の力が定着しているか,確認テストをしました。みんな,集中して問題に取り組んでいました。結果が返却されるのが今からとても楽しみです。

図書館でのひととき。

画像1
画像2
 図書館では,たくさんある本の中から自分で選んだ本をゆっくり読むことができるのでみんな大好きな時間です。静かに,物語の中に入っている子どもたち。ゆったりとした時間が進みます。夏休みに向けて,本を3冊かりました。長い夏休みにたくさん本を読んでほしいと思います。

目を引くポップ作り!

画像1
画像2
 国語科の学習では,これまで読んできたノンフィクションの本を,紹介するためのポップ作りをしました。一人一人が違う本を読み,心に残った文を引用するキャッチコピーを考えて,相手が興味をもってくれるようにそれぞれ工夫していました。ポップを見ただけで,どんな内容の本なんだろう!と興味がわくポップが仕上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp