京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up19
昨日:123
総数:248755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

言葉にしなくても伝わるって最高だね!

 今日はたくさんの移動教室に行く機会がありました。クラス替えをしたところの子どもたち。そこで何度かミッションを与えました。「喋らずに誕生日順に並んでみよう!」子どもたちはその通りにアイコンタクトやジェスチャーのみでコミュニケーションをとり,たった1分ほどで並ぶことが出来ました。まだ話したことのなかった友達とも,言葉は交わさなくても気持ちが通じ合えると嬉しい気持ちになるね♪
 また23人全員がそろった時,みんなの気持ちが通じ合う世界一仲のよい最高のクラスをみんなで作っていこうね!
画像1

心も体も成長中!!!

 今日は身体計測をしました。待っている時もソーシャルディスタンスを意識して静かに待つことが出来ました。中には1年間で10cmメートルほどぐーーーんと身長が伸びた人もいました。体ももちろん成長していますが,3年生の4月の時と比べて自分たちで考えて行動できるようになった子どもたち。本当にその成長スピードに毎日驚かされています。4年生が終わったときに,どんな姿になるか今から楽しみです♪
画像1

久しぶりの授業!

画像1
休耕期間があけ,久しぶりに算数の授業をしました。
宿題で予習してきた「折れ線グラフ」の学習。
みんな手を挙げ,発表していました。

横軸,縦軸が意味していることは?
折れ線グラフは棒グラフとどこが違うのか?
考えを発表する姿,輝いていましたね。
この調子でがんばろう!

みんなが大好きな本を借りました!

画像1
画像2
 今日はさっそく図書館を開けていただき,子どもたちは本を借りました。「うわ〜,本がたくさん増えている♪」と目を輝かせた子どもたち。新しく大原野小学校に来られた学校司書の先生に自己紹介をしていただきました。
 また,「先生〜,家庭学習日に本を持って帰って読んでもいいですか?」と読書愛にあふれた人もいました。たくさん本を読んで知識を身につけていけるといいね!
 今日も4年生の輝いた姿が・・・!!何も言われなくても一人ずつきちんと靴を並べる姿がありました。それが自然にできるあななたちはとても素晴らしい!当たり前を当たり前にできるって意外と難しいものです。これからもあなたたちのそのきらきらを全校に伝染させていこう!

手洗いをしてウイルスを防ごう!

 今日から4年生は今までよりもさらに手洗いを意識して頑張っています!3年生の時に保健で習った手の洗い方を思い出して,手の甲・指先・爪の間・手首など隅々まで時間をかけて洗っています。
 これからも自分の健康を守るため,みんなで意識して続けていきましょう!そして清潔なハンカチを忘れずにね!
画像1

さっそく輝いた姿がありました!

 今日はみんなで登校する初日でした。はじめに体育館で校長先生の話を聞きました。そこでみんなの輝く姿がありました!目で,耳で,そして心で話を一生懸命聴いている姿がとっても素敵でした!さすが4年生!あななたちの姿は3年生の見本になっていたよ!見ていてとても気持ちがよかったです。いつまでもそうしてまっすぐな目で話が聴けるあなたたちでいてほしいなと思います。
 そしてこの最高な姿を,4年生全員に,さらに全校のみんなに伝染させていこう!
画像1
画像2

みんなが安心して過ごせるように!

 みんなが帰った後,先生たちはみんなが使う物や場所を消毒しています。自分たちが今できることは何かを考え,実践しよう!また明日も元気なみんなの顔が見られるのを楽しみにしていますよ♪
画像1

全員集合!

画像1
久しぶりの全員集合!

長い間会えなかった友達と会えてうれしそうでした。

遊びの話をしたり,アニメの話をしたり
久々のおしゃべりに花を咲かせていました。

ですが,先生の話を聞くときには
背筋をのばしたきれいな姿勢でいました。
切り替えがとても上手!
チャイムが鳴る前から聞く雰囲気ができていました。
このめりはりに「4年生らしさ」を強く感じました。

自主学習にチャレンジ!

 今日の学習相談日に「先生〜!自主学習頑張ってきました!」と胸を張って持ってきてくれた人が何人かいました!
 プリント集の間違えたところをしっかりと復習している人や,プリントで習った式と計算の単元から,自分で問題を作って取り組んでいる人,理科の学習の予習で「月の満ち欠けについて」まとめている人・・・。中身を見て,みんながとても頑張っていることが伝わってきました。その努力はきっとあなたたちの力になるよ!これからもその頑張りを続けていこう!継続は力なり!
画像1
画像2

やる気スイッチON!

画像1
 学習相談日として一週間ぶりに登校してきた子どもたち。今日久しぶりに登校してきた仲間もいました。やはり仲間がいるってすごい安心感があるね!先生もあなたたちの顔が見られて1日幸せな気持ちになります。
 今日も子どもたちの輝いた姿がありました。自分の決めた課題に黙々と取り組む姿。社会科の都道府県で書いた漢字が間違っていたら,すぐさま自主学習に間違えた漢字を何回も練習する姿。一画一画丁寧に気持ちを込めて文字を書く姿。みんなの一生懸命な姿は見ていて気持ちがいいです。みんなの背中から伝わるやる気スイッチに先生もやる気がさらにわいてきました!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 6年・修学旅行1日目(延期)   4年・免許交付自転車教室
9/25 6年・修学旅行2日目(延期)   学校預り金引落とし日   ALT来校
9/28 引き渡し訓練   教育実習開始
9/30 ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム(4・5・6年)

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp