京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:57
総数:246903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

4年 「自己紹介カード」でつながるぞー!

 今日は自己紹介カードを書きました。
 クラスのつながりが深まる好きな〇〇。そして4年生での成長が楽しみになる目標。みんなが知ることで,つながり励まし,すてきな1年につながること間違いなし!みんなの目標達成に向けてがんばっていきましょう!
画像1画像2

4年 算数「折れ線グラフ」

 今日は,工夫された折れ線グラフにも挑戦しました。
気温のグラフで,必要がない0度〜10度の枠を省力して,10度〜30度の様子を見えやすいように工夫されたグラフの見方やかき方について学びました。
 これから,新聞やニュースなどのグラフも理解してみることができますね!
画像1画像2

作戦をたて協力だ!

画像1
体育の時間に準備体操,準備運動をして
しっぽ取りをしました。
うしろのしっぽを守りつつ,攻めに行く。
戦略が大事なしっぽ取り。
個人戦では6個もしっぽをとった児童もいました。
団体戦では作戦を立て,協力してしっぽ取りを楽しんでいました。

次は4年生全員でできたらいいね。という声があったことが印象的です。
はやくみんなで楽しく体育をしたいですね。

この植物おぼえている?

画像1
この植物おぼえていますか?

三年生の理科で育てたことのある植物。
ギザギザな葉が特徴的ですね。
さらに育つと,赤や白の花をつけます。

思い出したかな?
そう!
ホウセンカ!
ヒマワリと一緒に育てましたね。
四年生でもいろんな植物を育てていこう!

植物の観察をします!

画像1
五月のはじめから育てていたツルレイシがここまで大きくなりました。
葉の数も増え,高さも伸びてきています。

次の理科の学習ではこのツルレイシを
近くで観察します。
写真だけではわからない細かいところまで
よ〜く観察して記録していきたいと思います。

4年 算数の学習「折れ線グラフ」

 折れ線グラフの学習をしました。家庭学習で学習したことを確かめながら,改めてグラフの見方や,書き方など大切なことを学習しなおしました。
画像1画像2

久しぶりの国語の授業!

画像1
画像2
国語の授業ではどんな漢字がかくれているのかを学習をしました。
この点線の中からいく漢字みつけらせるのかをクラスで考えました。

田や口など一年生で学習する漢字や
米,干,区など「あ〜,ほんまや〜」という声があがる漢字もありました。

みんな,どんな漢字があるのかをいきいき発表していて
楽しい国語の授業になりました。

4年 新出漢字の学習

 4年生での新出漢字の学習の仕方を確認しました。また,今年もたくさんの漢字を学習していきます。
画像1画像2

体育館でエンジョイ!

画像1
画像2
体育館での体育の授業。
1組と2組の合同で行いました。

体操とケンケンレースで準備運動をしたあとは
しっぽ取りをして体を動かして楽しんでいました。

ただしっぽ取りを楽しむだけでなく,
作戦をたて考えながら運動をしていました。

また体育をしたいですね。

書き順もしっかりと!

画像1
 今日はBグループの登校日でした。新出漢字を3文字習いました。もう新出漢字を自分達で進めるのもスムーズにできる子どもたち。読みをしっかり声に出して言うことで覚えています。また,しっかりと腕を大きく動かして空書きをし,書き順を覚えています。
 4年生になり,習う漢字の画数も多くなったけれどみんなで頑張って覚えていこう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 6年・修学旅行1日目(延期)   4年・免許交付自転車教室
9/25 6年・修学旅行2日目(延期)   学校預り金引落とし日   ALT来校
9/28 引き渡し訓練   教育実習開始
9/30 ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム(4・5・6年)

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp