京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:368
総数:248071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

都道府県博士を目指して!

 4年生は今,都道府県を一生懸命覚えています!自分が選んだ都道府県を調べ,ポスターにまとめています。「先生〜,その都道府県の方言をクイズにしてもいいですか?」「実際にその都道府県に行った時の写真を貼ってもいいですか?」などどうしたら友達にその都道府県の特徴やよさが伝わるか,よく考えてまとめています。
 そこで今日は,休校中にたけのこ学級の友達が47都道府県を調べ,本にまとめたものを見せてもらいました!電車や都道府県の名産などがまとめられていて,子どもたちは大興奮!たけのこ学級の友達の頑張りを見て,その後さらにやる気が出ている様子でした。
画像1

道徳『さち子のえがお』

画像1
 今日道徳科の学習で「さち子のえがお」という教材を使って学習しました。正しいことをしなければならないのは分かっている子どもたち。でも,自分自身が誤ったことをしてしまったり,している人に伝えられなかったりする経験があります。子どもたちは自分の今までの経験を思い出しながら,登場人物のさち子さんの気持ちを考えることが出来ました。迷った時こそ勇気を出して『正しいことを正しいといえる』ように自信をもっていけるといいね♪

4年 道徳科「さっちゃんのえがお」

 道徳科の学習で「さっちゃんのえがお」というお話で話し合いました。勇気をもって言ったり行動したりするというのはどういうことか。その難しさや正しいことを勇気をもって貫く大切さについて考えました。これからもすてきな心で動いて,みんなで楽しい4年生の毎日をつくっていきます。
画像1画像2

4年 音楽科「リズムを感じながら」

 音楽科の学習で手や足,体を使ってリズムをとって楽しみました!4年生にもなるとたくさんの難しいリズムも表現していきます。まずは手で,そして足・体もつかって体中でリズムを感じながらみんなとセッションしました!
 音階はなくても,すてきな音が教室に響き渡りました!
画像1画像2

教室にたくさんの美しい花が咲きました♪

画像1
画像2
 今日の書写の学習で「花」という字を書きました。前回一画ずつ練習した子どもたち。今日は以前よりさらに気持ちをいれて一生懸命丁寧に書くことができました。
 始筆・送筆・終筆を意識したり,始筆の角度をこだわったり,すごく真剣に取り組むことが出来ました。一人一人が一生懸命真剣に書いた字は,最高にかっこいいです!!今日書いた字のように,どんなときも一生懸命全力で取り組めるそんなクラスを目指していけるといいね♪教室にたくさんのすてきな花が咲きました!

みんな遊びって最高だね♪

 遊び係が早速始動し,中間休みに「けいどろ」をしました。久々に晴れたので子どもたちは大喜び♪全力で走って,どろぼうを捕まえたり,仲間を助けたりと体を動かすことが出来ました。
 一時は全滅か・・・?という状況の中一人のヒーローが!!その仲間のおかげでたくさんの人が逃げることが出来ました。みんなで遊ぶって最高だね!これからたくさん遊んで絆を深めていこう!
画像1

『白いぼうし』を読み深めよう

画像1
国語科の『白いぼうし』。

白いぼうしと白いちょう,そしていい香りのする
夏みかんが登場する少し不思議なお話。

少女は何者?
少女はどこへ行った?など
文章を何回も読み,物語を深く理解しようとしています。

晴れの日の気温の変化は・・・?

画像1
画像2
 理科の学習で晴れやくもりの日の気温の変化を調べています。雨の日が続いている中,やっと晴れた今日,晴れの日の気温の変化を調べました。
 前回は百葉箱を使って調べましたが,今日は棒温度計を使って調べました。温度計を使う時の大切なことを確認した後,外へ行きました。「先生〜,昨日に比べて雲が少ない!」「空の色がよく見える!」と晴れとくもりのちがいは雲の量で決まることにも気付くことができました。
 次回は晴れとくもりの日の気温の変化にどんなちがいがあるのか話し合っていこう!

4年 都道府県マスターに向けて

 2つの都道府県のまとめ学習も終わりが見えてきました。すてきなポスターが出来上がってきています。お互いのポスターを見合う日がとても楽しみですね!ナイスファイト4年生!!
画像1画像2画像3

4年生になって初めての書写にチャレンジ!

画像1
画像2
 先日,4年生になって初めての書写をしました。書写の時の準備の仕方や片付けの仕方は,もうしっかり身についている子どもたち。基本中の基本の「一」を筆圧を変えて,一画ずつ丁寧に書くことが出来ました。
 また,自分の名前も習った漢字を使って書くことが出来ました。次回は「花」という字を書きます。習った始筆・送筆・終筆を意識して,最高の花を咲かせましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/10 7時間授業(4〜6年)   学校預り金引落とし日
9/11 部活動
9/14 委員会活動(7限目・5,6年)
9/15 代表委員会   学校安全の日
9/16 授業参観・懇談会(たけのこ・1〜3年)   部活動   SC・SSW来校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp