京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:27
総数:248592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

4年生になって初めての書写にチャレンジ!

画像1
画像2
 先日,4年生になって初めての書写をしました。書写の時の準備の仕方や片付けの仕方は,もうしっかり身についている子どもたち。基本中の基本の「一」を筆圧を変えて,一画ずつ丁寧に書くことが出来ました。
 また,自分の名前も習った漢字を使って書くことが出来ました。次回は「花」という字を書きます。習った始筆・送筆・終筆を意識して,最高の花を咲かせましょう!

全児童登校が始まりました〜4年生〜

画像1
画像2
教科の学習はもちろん,学級での係活動もスタートします!

都道府県をマスターしよう!

画像1
画像2
 今日は社会科の学習で都道府県について調べ,まとめました。子どもたちの中には,自主学習で自分が選んだ都道府県についておうちの人にインタビューしたり,調べたりとメモをしてきている人がいました。その授業に一生懸命向かうあなたたちの姿は最高です!
 さっそく今日は本を見たり,自分が調べてきたものを参考に画用紙にまとめている姿がありました。「新潟県はこんな形かな〜。もう少し細長いかな〜。」「こんなキャッチフレーズをつけたらみんな覚えてくれるかな〜。」などと分散登校で会えていないですが,クラスみんなの顔を思い浮かべながらまとめている姿が素敵だなと感じました。
 早く全員そろってそれぞれの都道府県をプレゼンするのが待ち遠しいね♪

十人十色な魚のうろこ

画像1
図画工作科の学習で魚のうろこを色ぬりしました。

自分で魚のうろこを描き,
三原色の赤・青・黄の色の組み合わせと
水の量を調節したグラデーションを駆使して色ぬりをしました。

一つとして同じ魚はいません。
自分だけの魚。
みんな上手に絵の具を使っていました。

4年 社会「都道府県マスターに向けて」

 自分の担当の都道府県についてポスターにまとめていっています。ポスターにまとめながら,みんな,どんどん詳しくなっていっています。4年生は,都道府県マスターへ一歩一歩,確実に近づいています!
画像1画像2

4年 理科「天気と気温」の関係を調べよう

 理科「天気と気温」の学習で晴れの日,雨の日,曇りの日の気温の変わり方を観察していきます。それぞれの日の特徴や違いを見つけていけるかな?
 この学習を自分のものにできると,日ごろの服装や過ごし方の工夫が出来ていきますね!結果や考察が楽しみですね!
画像1画像2

4年 算数科「工夫された折れ線グラフ」

 今日は必要な場所だけがわかるように目盛りの一部分を省いてあるグラフの見方やかき方について理解を深めました。
 この学習で,新聞や資料に載っているたくさんのグラフが理解できるように,一歩一歩進んでいこう!
画像1画像2

4年 社会科「日本について詳しくなろう!」

 今日は自分が調べる都道府県を2個決めました。これから,その担当の都道府県について調べて,発表を聞き合い,日本の各都道府県について詳しくなっていきます。目指せ!都道府県マスター!!
画像1画像2

走りきる!!

画像1
今日の体育の時間に50メートル走をしました。

さすが四年生!
みんな最後まで走りきる姿勢が輝いていました。
満足のいくタイムだった人や
まだまだ頑張りたいと思う人もいましたね。

次に測るときが楽しみですね。
それまで日々の運動を大切にしていこう!

上靴から伝わるやる気!

 今日の帰りに4年1組の靴箱を見ると・・・輝いていました!!
 上靴も体育館シューズも全員の靴がビシッと揃っていました。靴をそろえるって当たり前なことかもしれません。でも,そんな当たり前なことを全員そろってできるということがとても素晴らしいです。一人でも欠けると意味がありません。
 まだ分散登校は続きますが,来るのはバラバラでも全員の気持ちが通じ合っていることがとても嬉しいです。あなたたちの『世界一の4年生になる』その強い意志を感じました。当たり前のことをみんなでやり抜ける,そんなクラスをみんなで作っていこう!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 委員会活動
7/15 7時間授業(3〜6年)   代表委員会   SC・SSW来校
7/16 7時間授業(4〜6年)
7/17 ALT来校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp