京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:92
総数:249559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

なかよし港に到着

画像1
画像2
 なかよし港に到着しました。これから,入所式をします。

みさきの家に到着!

 賢島からなかよし港まで,雄大な英虞湾の景色と海風を楽しみながら,船で移動しました。ついに,みさきの家に到着です。曇っていますが,予定通り活動できそうです。
画像1
画像2
画像3

賢島に到着しました

画像1
画像2
 賢島に到着しました。これから船で,みさきの家・なかよし港に向かいます。

サービスエリアで休憩 4年生

 バスは順調に進んでいます。安濃サービスエリアでトイレ休憩を済ませ,賢島に向かっています。みんな元気に過ごしています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家へ出発! 4年生

 いよいよ「みさきの家」に出発です。全員そろって元気に出発しました。
 3日間の野外活動を通して,自然に親しみ,仲間との友情・絆を深め,たくましくなって帰ってきてくれることと思います。
 これまでの準備,お見送りなど,お忙しい中ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家に向けて

画像1
画像2
 もう目前に迫ったみさきの家に子どもたちはとても楽しみにしています!天候が怪しいということもあり,それぞれの班で想いを込めて『てるてる坊主』を作りました。子どもたちの想いが届き,無事に晴れますように!

みさきの家に向けて

画像1
画像2
 今日の学活の時間にキャンプファイアーの練習を行いました。レク係の子どもたちが中心となり,入退場の仕方や,ゲームのルール説明をしてくれました。キャンプファイアーで歌う歌もだいぶ覚えられ,大成功しそうな予感がします♪

一億をこえる数

画像1
画像2
 4年生は,算数の時間に「一億をこえる数」を学習しています。3年生の時に学んだことを復習し,いろいろな問題に取り組みました。

電気のはたらき

画像1
画像2
 今理科の授業で『電気のはたらき』について学習しています。前回は直列つなぎで電池の数の違いではたらく力は変わるのかという実験を行いました。プラス極やマイナス極のつなぎ方も電池の向きによって電気が流れないこともあることに気づきました。次は並列回路について実験します。

枝豆を植えました!

 今日はとても良い天気だったので,一人一鉢に枝豆を植えました!もう今までにいろんな植物を植えてきたので,コツもつかんでいてあっという間に植えることができました。
 植え終え,水やりをしました。子どもたちは何も言わなくても自ら進んで『使う前より美しく』を心掛け,きれいに並べてくれていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 朝のあいさつ運動 クラブ活動 3年クラブ見学
2/5 朝会 和献立 6年中学生による学校紹介
2/7 研究発表会前日準備  授業終了後完全下校
2/8 研究発表会 2・4・5年以外午前中授業・完全下校
2/9 大原野学園音楽会
2/10 京都市小学校「大文字駅伝」大会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp