京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up19
昨日:61
総数:248816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

絆ソーラン!

画像1
 今日の体育科の学習では,絆ソーランの隊形移動の練習をしました。たくさんの隊形移動があり,難しいですがチャレンジしようと意気込んで頑張っています!

読書の秋♪

 読書の秋ということで,本係による読み聞かせにも熱が入っています!日に日に読み方が上手になっている子どもたち。聞いている側も登場人物の気持ちを想像することができます。みんな本にくぎ付けになっています!
画像1

みんな遊び『ダブルドッジボール』

画像1
画像2
 4年生では2つのボールで遊ぶ『ダブルドッジボール』が流行っています。今日はみんな遊びでその遊びをしました。前回の遊びの反省で「最後勝敗がわかりにくいので,集まって外野の人数を数えるところまでしたほうがいいのではないか。」という意見が出たので,実際に今日からそれを実践しました。前からも横からも後ろからも飛んでくるボールにドキドキの子どもたちでした!

テキパキできたから...♪

 今日のつながり玉入れでテキパキ動けたので,2年生と手つなぎ鬼をしました!一緒に遊んでさらにお互いのことを知ることができて,とても嬉しそうな子どもたちです♪
画像1

つながり玉入れ

画像1
画像2
 今日の2時間目に2年生とつながり玉入れの練習をしました。4年生は初めてリードする立場になるので緊張した様子でした。「態度も2年生のお手本になろう!」と意気込み,テキパキ動いて頑張ることができました。2年生と手も心もつながったようです♪

算数科『面積』

画像1
画像2
 今4年生は算数科で「面積」の学習をしています。長方形や正方形の面積を求める公式を覚えた後,今日は,その公式を使って工夫して図形の面積を求めました。子どもたちは試行錯誤しながら「ここを切って考えたら公式が使える!」「ここをつけ足して全体として考えればいい!」などと意見が飛び交い,盛り上がっていました。

自転車教室2

画像1
画像2
 様々な交通ルールを守りながら頑張りました!今日学んだことをこれから活かして安全に過ごしていってくれると嬉しいです。

自転車教室1

画像1
画像2
 今日の3・4時間目に西京警察署の方や大原野交通安全推進会の方々,PTA学級委員さん,地域委員さん,保護者の皆様にお世話になり,自転車教室を行いました。昨日学科試験を行い,今日は実技試験。子どもたちは朝からドキドキわくわくの様子でした。実際に交通安全のルールを守りながら,法規コースとジグザグ・ゆっくりコースに分かれて実施しました。

国語科『だれもがよりよく関わり合えるように』

 国語科で『だれもがよりよく関わり合えるように』の調べたことをそれぞれの子どもたちが自分の調べてきたことを資料を使い,わかりやすく発表しました。どんなことをみんなに伝えたいかを明確にし,読み方の工夫をし発表しました。
画像1

算数科『そろばん』

画像1
 3年生の時にチャレンジした『そろばん』。4年生の単元にもあり,学習しています。今年は,小数や大きな数の足し算や引き算にチャレンジしています。難しく苦戦している子もいましたが友達同士で教え合い,『わかった!』とうれしそうにしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 午前中授業 完全下校
1/27 たこあげ・もちつき大会
1/28 給食週間(〜2/1) 給食集会 5年音楽鑑賞教室
1/29 給食室見学(低学年)  交流給食
1/30 6年認知症サポーター養成講座 5年エコライフチャレンジ振り返り学習会 豆つまみ大会(た・1・2年)
1/31 豆つまみ大会(3〜6年)

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp