京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up7
昨日:27
総数:248597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

社会見学〜琵琶湖疏水〜2

画像1
画像2
 そのあとインクラインを見学しました。船が復元されている様子を見て,こんな大きな船が荷物を運んでいたんだと驚いていました。
 また,田辺朔朗像を見て,「この人が若くして疏水工事のリーダーになった人だ!」と学習を振り返っていました。

社会見学〜琵琶湖疏水〜4

 最後に南禅寺,水路閣に行きました。すごく緻密なつくりの建物に子どもたちは驚いていました。,また,観光客が多いのは,それだけ素晴らしい歴史であることを実感していました。水路閣の上が見える位置まで上がり,水が通っている様子を見ました。
画像1

社会見学〜琵琶湖疏水〜3

 疏水公園でみんなで楽しくお弁当を食べ,そのあとインクラインを歩きました。「こんな坂道を,船が上っていたなんてすごい!」と感動していました。そして疏水記念館に行き,いろいろな歴史を学ぶことができました。
画像1

社会見学〜琵琶湖疏水〜1

画像1
 今日は4年生が待ちに待った社会見学がありました。まずは琵琶湖疏水の取入口を見に行きました。今日はタイミングがよく,疏水を清掃されている様子を見ることができました。このようにして,琵琶湖から水を京都に取り入れられているんだということが分かったようです。

図工科『鍵盤ハーモニカを吹く友達』

画像1
 図工科では,どんどん版画を彫り進めています。子どもたちは大分彫刻刀の使い方にも慣れてきました。仕上がりが楽しみです!

ドッジボール大会

画像1
画像2
 中間休みに運動委員会が企画してくれたドッジボール大会が行われました。対戦相手は3年生です。4年生を2チームに分けるにあたって,みんなで話し合い平等なチームになるように決めました。4年生は2チームとも予選を勝ち進み,決勝戦で4年生同士が対決となりました。とっても楽しんで取り組めた子どもたちです!

版画にチャレンジ!

画像1
画像2
 一生懸命『鍵盤ハーモニカを吹く友達』をデッサンし,今日から彫る学習に入りました。初めての彫刻刀にドキドキの子どもたちでしたが,落ち着いて取り組むことができました。5種類の彫刻刀を使って,彫ってみました。次から実際に自分が描いた絵を彫っていきます!

ミニレッツ読み聞かせ

 今月はどんぐり読書月間ということで,図書委員会のお兄さん・お姉さんがおもしろい本を読みに来てくれています。今日はどんな本を読みに来てくれるんだろうといつも目を輝かせて待っています。明日の本も楽しみですね!
画像1

大原野チャレンジ!

画像1
画像2
 今日の4時間目に3年生と合同で『大原野チャレンジ』を行いました。先週から朝にペース走に挑戦している子どもたち。始まる前は緊張とワクワク感でいっぱいの表情でした。今日は18人もの子どもたちが自己ベストを更新することができました!がんばっている成果が出たのだと思います!これからもクラス全員で挑戦していこう!

『王様ドッジボール』

 今日の中間休みにスポーツ係が企画してくれた『王様ドッジボール』を行いました。各チーム王様を決め,その王様が当たると負けという遊びです。子どもたちは自陣の王様を必死に守っていました。新しい遊びはルールが難しいですが,自分たちでしっかり運営をすることができました。来週の遊びが楽しみです♪
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 朝のあいさつ運動 3学期始業式 朝会  短縮4時間授業
1/8 給食開始 自分の生活を見つめてみよう週間(〜1/12)
1/9 1年おはなしでてこい 授業終了後完全下校
1/10 諸費等引き落とし日 3〜6年ジョイントプログラム確認テスト
1/11 3〜6年ジョイントプログラム確認テスト 和献立

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp