京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:53
総数:246763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

掃除グループが変わりました!

 今日から掃除のグループが変わりました。だれとでも仲良くそして真剣に掃除ができるクラスを目指して日頃から頑張っています!新たに掃除リーダーに任命された子どもや,新しい掃除場所に張り切ってがんばっていた子どもたちです!
画像1

クラブ活動リーフレットを作ろう

画像1
画像2
 国語科で以前学習した『アップとルーズで伝える』の学習を活かして,3年生に向けてクラブ活動リーフレットを作成しています。どんな良いところを書いたら,3年生は来年入りたいと思うかなあと考えながら,グループで話し合っています。
 またリーフレットに使う写真もどのような写真が効果的かを考えています。どんなリーフレットができるか楽しみです♪

体重測定

 今日11月の体重測定を行いました。身長もぐんぐん伸びている子どもたち。体重も順調に増えていて,これからの成長が楽しみです。恒例の靴下脱ぎ履き大会も行いましたが,最高記録は超せず・・・・。体幹を鍛えて今度はベストタイムを目指そう!
画像1

つなぐんぐん

画像1
画像2
 作った後には,ほかの班の作品を鑑賞しました。自分たちの班とは違う作品に驚き,楽しく鑑賞していました!

つなぐんぐん

画像1
画像2
 図画工作科で造形あそびをしました。今回は木やぼうなどの材料をどんどんつなぎ,組み合わせ方を工夫すると,どんな形になるのか想像しながら取り組みました。班ごとに張り切って材料を集め,みんなで協力しながら麻ひもを使って木と木を組み合わせていきました。班によってさまざまなおもしろい形ができました!

どんぐり読書月間♪

 読書の秋!ということで,先生による『レッツ読み聞かせ』がありました。今回は河村先生が本を読みに来てくださいました。とても考えさせられる本で,子どもたちは聞き入っていました。読書に親しんで,100冊を目指しましょう!
画像1

きらきら見つけ♪

 今日の6時間目に運動会のきらきら見つけをしました。友達の良いところを見つけ,星のカードに書きます。自分の良いところを改めて友達に書いて,伝えてもらうのはうれしいものです♪一生懸命心を込めて書いていた子どもたちです!
画像1

『ものの温度と体積』

画像1
画像2
 理科で『ものの温度と体積』の学習をしています。今日は初めての理科室で実験を行いました。空気を閉じ込めた試験管を,お湯や氷水に入れたらどのように体積は変化するのかという体験を行いました。石鹸水や風船を使ったので,変化が分かりやすく子どもたちも興味津々で取り組んでいました。これからの実験が楽しみですね!

マット運動

 今日の体育の学習から「マット運動」に入りました。始まる前にしっかりとストレッチをしてから行いました。久しぶりのマット運動で,後転を苦戦している子どもたちでしたがこれからどんどん練習をして行く予定です。3年生の時よりできる技の種類が増えるといいね!
画像1

大漁旗完成!!

 子どもたちが運動会のためにデザインから頑張って製作した大漁旗がついに完成しました!全員の熱い思いをこめて,一人一人自分の好きなカラーを指でうろこに塗ったり,手形を押したりしました。とってもすてきな旗が完成したので,当日どうぞお楽しみに!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/6 にじっこまつり
11/7 朝会 2年おはなしでてこい 1年伝承遊び
11/8 大文字駅伝支部予選会
11/9 レッツ読み聞かせ 和献立
11/11 フェスタ大原野
11/12 諸費等引落とし日 5年長期宿泊学習

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp