京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:368
総数:248071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

「みさきの家に向けて」

 今日の学活の時間に『みさきの家』に向けて,キャンプファイヤーで歌う歌や,ゲームの練習をしました。初めて聴いた歌もありましたが,持ち前の元気さでがんばって歌っていました。「さよならノート」からも,みさきの家を心待ちにしている子どもたちの様子がわかります♪最高の思い出になるように,準備をしっかりしていきましょう!
画像1

読み聞かせ

 水曜日は本係の読み聞かせの日です!係の子どもたちは休み時間を使い,一生懸命に練習をしています。今日はあなぐまさんのお話を読み聞かせてくれました。今年も読書100冊目指そう!
画像1

総合「地球環境について」

 4年生になってはじめての総合をしました。まず「地球環境について」話し合いました。私たちが住んでいる地球はいまどんな状況なのかを出し合いました。
 その後日本以外の世界の国々の環境についての映像を見て,学びを深めました。
画像1

たまごの殻

画像1
画像2
体育館前で4年生が集まっていました。すると,「なにかのたまごの殻がある!!」と子どもたちが教えてくれました。近づいてじっくり見たのですが中身は何もなく,卵の殻だけだったのですが,子どもたちからは,「なにかのたまごが孵化して殻だけが落ちてきたのかも。」などいろいろな予想する声が聞こえました。

率先して

画像1
休み時間に4年生のとても素晴らしい姿をみました。教室の本棚がきれいに並んでいなかったのを子どもが見つけ,自ら率先して片付けてくれました。そのあとに何人かの子どもたちも本棚の整理を手伝ってくれました。みんなの素敵な気持ちがとてもうれしい出来事でした。

リレー

画像1
画像2
4年生は,体育の授業でリレーをしています。今日は,バトンの受け渡し練習をしたのですが,昨年も練習していることもあり,とても上手にバトンを渡すことができました。特に,渡すときの声掛けがとても上手く,もらう方も仲間を信頼してバトンをもらうことができました。

リコーダーの練習

画像1
音楽科の時間にリコーダーの練習をしました。子どもたちは,リコーダー使う時の姿勢がとてもよく,指使いも少しずつ慣れてきました。タンギングなどの息づかいも難しくなっていますが,繰り返し練習し,一生懸命取り組むことができました。

苗の植え替え方

画像1
理科の時間にツルレイシの育て方について学習しました。今日は,どのタイミングで花壇やプランターに植えかえるかについて全体で考えた後に,映像を使って手順を確認しました。まだ,芽は出ていませんがこれからの学習がとてもしやすくなりました。

視力検査

画像1
 今日の4時間目に視力検査がありました。普段から姿勢,電燈の照度,画面の見すぎなどに注意してよい視力を保ち続けてほしいと思います。

4年生になって初めての外国語活動

画像1
画像2
 今日4年生になって初めての外国語活動がありました。ALTのマリダ先生に来ていただきました。いろいろな国のあいさつを勉強したり,自分の名前や好きなことを友達同士で交流し合ったりしました。もう英語のじゃんけんの表現の仕方はばっちりな子どもたちです♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/21 授業参観・懇談会(高)
9/22 ふれあい子ども相撲大会
9/23 秋分の日
9/24 振替休日
9/25 委員会活動
9/26 社会見学(た・低) 6年演劇鑑賞教室
9/27 代表委員会 2年かかし作り

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp