京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up31
昨日:110
総数:249040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

ポップコーンを植えました!

画像1
 今日天気が良かったので,ポップコーンの苗を植えました!おいしいポップコーンになるように願いをこめて,やさしく丁寧に植えました。
 これから水やりや雑草抜きを頑張っていきましょう!

硬筆書写

画像1
 今日の6時間目に硬筆書写をしました。国語の学習でも取り組んだ短歌を,マイネームを使って書きました。心も姿勢も整えて一生懸命書きました。

運動委員会によるドッジボール大会

画像1
 今日の中間休みに運動委員会によるドッジボール大会が行われました。今日は途中でボールが2球に増え,子どもたちは大興奮!みんなでボールを回し,楽しめました!あいにくの雨の日でもこうして楽しめるのは,運動委員会のお兄さん・お姉さんのおかげですね♪

理科『電気のはたらき』

画像1
画像2
 理科で電気のはたらきを学習しています。今日はソーラーパネルや豆電球を使って,どんな時にモーターが回ったり,電気がついたりして,どんな時にそうならないのか実験をしました。あいにくの天気だったので,ソーラー電池はうまくいかなかった班もありますが,電気の仕組みが少しずつわかってきた子どもたちです。

くらしとごみ

画像1
画像2
 4年生は,社会科の時間に「くらしとごみ」について学習しています。京都市の一日に出るごみの量はどれくらいあるのか。子どもたちの身近な問題を取り上げることで熱心に取り組むことができました。

一億をこえる数

画像1
画像2
 算数科の時間に一億をこえる数を学習している4年生ですが,今日は一桁の数字を並べ替えて,一番大きな数と一番小さな数を作りました。問題をしっかりと読み,頑張っています。

みさきの家『石ペイント』

 みさきの家近くの宮崎浜で拾った石に,それぞれの思い出をペイントしました。子どもたちは,鳥羽水族館・キャンプファイヤー・磯観察など心に残ったことを一生懸命描いていました。一生の思い出ができたね!
画像1

体育『すもうあそび』

画像1
画像2
 体育ですもうあそびの学習をしています。相撲部の子どもたちがお手本となり,みんなに四股や腰割を教えてくれました。初めて体験する子どもも多く,目を輝かせて頑張っていました。

体育『すもうあそび』

 その後,班ですり足列車をして相撲の基本を学びました。そして最後に実際に友達と押し相撲をしました。初めてチャレンジした子どもも「相撲ってこんなに楽しいんだ!」とさよならノートに書いていました。
画像1

一億をこえる数

画像1
 算数科の時間に「一億をこえる数」について学習している4年生は,まず最初に3年生の時に学んだ「一億までの数」の復習問題に取り組みました。これからの学習も丁寧に頑張りたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/14 引き渡し訓練 ALT
6/18 クラブ活動 つながりタイム
6/19 1年歯磨き巡回指導
6/20 学習発表会体育館準備5年生
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp