京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up42
昨日:73
総数:249439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

体力テスト

画像1
画像2
 水曜日に5・6年生と一緒に体力テストを行いました。リーダーが中心となって班ごとに回りました。子どもたちにとっては初めての種目もありましたが,楽しみながら頑張っていました。5・6年生の活躍を見て,私たちも来年はあんな風になりたい!と意気込んでいた子どもたちです。

みさきの家に向けて

画像1
画像2
 学活の時間に中嶋先生に来ていただき,野外炊事についての説明をしてもらいました。包丁の持ち方や,それぞれの食材の扱い方について教えていただきました。家でも練習する!と意欲的な子どもたちもいて当日が楽しみです♪
 また班ごとに3日目の鳥羽水族館のまわり方について話し合い,コースを決めています。日本では鳥羽水族館でしか見られないジュゴンが見られるのをとても楽しみにしている子どもたちです。

みさきの家に向けて

 週3日みさきの家でも踊るダンスを練習しています。曲はみんなもよく聴いたことのある『友よ』です♪歌の歌詞も子どもたちにぴったりの歌詞です!もう大分練習しているので,覚えられてきました!みんなの動きが一体になり,とても楽しく踊っています!
 自然いっぱいのみさきの家で踊るのが楽しみになっている子どもたちです!
画像1

ペア学習

画像1画像2
 4年生では,いろいろな学習の時間にペア学習を取り入れています。今回は体育科の「鉄棒運動」の時の様子を紹介します。子どもたちは,友達の上手なところや改善点などをしっかりと伝え合い,次に挑戦する時には,友達からのアドバイスを生かしながら一生懸命頑張ることができました。

算数『角とその大きさ』

画像1
画像2
 今算数では『角とその大きさ』を学習しています。初めて分度器を使い,角度の測り方を何度も練習し,慣れていっているところです。辺の短い角や,いつもと反対向きの角の測り方を学びました。

『落語体験』

画像1
画像2
画像3
 今日の1・2時間目に影向社の方に来ていただき,落語体験をすることができました。生で落語を見るのが初めての子どもたちがほとんどで,とても楽しんでいました♪
 また,実際に扇子を使っておそばの食べ方を学んだり,寄席文字の書き方を教わったりしました。次にまた来ていただき,落語を見るのを心待ちにしている子どもたちです!

ぞうきんかけ

画像1画像2
 4年生は,いつも丁寧に掃除を頑張っています。ぞうきんかけでは,すみからすみまで箒では掃けなかったところをキレイにしてくれます。みさきの家に向けて,「来た時よりも美しく」を心掛けて一生懸命頑張っています。

みさきの家に向けて

画像1画像2
 みさきの家での野外活動に向けて,準備が進んでいます。今日は,野外活動のしおりをもとに,子ども達と一日一日の流れを確認しました。

図工『コロコロガーレ』

画像1
画像2
 図工の学習で『コロコロガーレ』を作っています。思いに合わせて,形や色を工夫しながらビー玉がコロコロ転がる,アイデアいっぱいのゆかいなコースができそうです。

みさきの家に向けて

画像1
 今日の学活の時間にみさきの家に向けて班で目標を決めました。班全員で話し合い,最高の思い出にするためにはどのように頑張るかを出し合い,まとめました。さらにみさきの家が楽しみになってきた子どもたちです♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/30 4年野外活動みさきの家
5/31 4年野外活動みさきの家
6/2 PTA親子スポーツ大会
6/4 朝のあいさつ運動 パクパク週間 クラブ活動 田植え3年・5年
6/5 朝会4年 プール清掃5年・6年
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp