京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:110
総数:249010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

一億をこえる数

画像1
画像2
 4年生は,算数の時間に「一億をこえる数」を学習しています。3年生の時に学んだことを復習し,いろいろな問題に取り組みました。

電気のはたらき

画像1
画像2
 今理科の授業で『電気のはたらき』について学習しています。前回は直列つなぎで電池の数の違いではたらく力は変わるのかという実験を行いました。プラス極やマイナス極のつなぎ方も電池の向きによって電気が流れないこともあることに気づきました。次は並列回路について実験します。

枝豆を植えました!

 今日はとても良い天気だったので,一人一鉢に枝豆を植えました!もう今までにいろんな植物を植えてきたので,コツもつかんでいてあっという間に植えることができました。
 植え終え,水やりをしました。子どもたちは何も言わなくても自ら進んで『使う前より美しく』を心掛け,きれいに並べてくれていました。
画像1

ランチルーム

画像1
 今日は4年生になって初めてのランチルームでの給食でした。いつもと違う場所での給食に子どもたちはとても喜んでいました。また今日の給食は子どもたちの大好きなメニューばかりでさらにたくさんおかわりをして食べていました。
 みさきの家に向けて何でも好き嫌いなく食べられるようにしていきたいと思います!

サミング

画像1画像2
 4年生は,音楽科の時間にリコーダーの練習をしています。今日は,リコーダーの裏にある穴に少しすき間をつくり音を出しました。子どもたちは,指使いを丁寧に確認しながら取り組みました。

キャンプファイヤーに向けて

画像1
 来週に迫ったみさきの家に向けていろいろな活動を頑張っている4年生ですが,今日はキャンプファイヤーで歌う歌を練習しました。子どもたちは,とてもやる気があり,一度も歌詞を見ることなく歌いました。

よい水分のとり方を考えよう

画像1
画像2
 学活で栄養教諭の谷村先生に『よい水分のとり方』について授業をしていただきました。人間の体は約60%が水分でできているということや,私たちが普段口にする飲料水にはどれだけの砂糖が入っているのかなどたくさんのことを教えていただきました。これから暑くなり,水分をたくさんとるので今日習ったことを活かしていきたいと思います。

みさきの家に向けて

画像1
 4年生は,みさきの家に向けて係活動を頑張っています。今日は各係に分かれて,活動の内容を確認しました。子どもたちは,どのようにするとスムーズに行動できるか,しっかりと話すことができました。

コロコロガーレ

画像1
 4年生は,図画工作科の時間に「コロコロガーレ」をしています。まず最初にDVDでいろいろなしかけの作り方を見ました。子どもたちは,頭の中でイメージを膨らませながら取り組みました。

ケナフの種まき

画像1
 今日の経験から,子ども達のさよならノートには,「今日の活動を通して大原野の杜の方や地域の方と心がつながった気がする。」「またこのような活動を通して交流を深めていきたい。」などといった感想が記されていました。これからの活動が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 いじめアンケート実施
5/29 4年野外活動みさきの家
5/30 4年野外活動みさきの家
5/31 4年野外活動みさきの家
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp