京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:100
総数:249112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

アールとヘクタール

画像1画像2
4年生は,算数科の「面積」の授業で新しい面積の単位「アール」と「ヘクタール」について学習しました。子どもたちは,「アール,ヘクタール」と「平方メートル」の単位間の関係をペア交流や全体交流の場で詳しく説明することができました。

慣用句

画像1画像2
国語科の時間に『慣用句』の学習をしました。聞いたことがある言葉でも,その言葉の意味まで詳しくわからなかったものも多くあり,子どもたちは,とても意欲的に国語辞典を使って言葉の意味を丁寧に調べることができました。

4年生 免許証交付自転車教室!

4年生の免許証交付自転車教室を行いました。免許証交付ということもあり,少し緊張した様子でしたが,西京警察署・交通安全推進会・PTAの方々の協力もあり,楽しく参加することができました。この機会に,より安全に自転車に乗れるように意識してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

面積 平方キロメートル

画像1画像2
4年生は算数科の授業で面積の学習をしています。子どもたちは,長さの単位がkmのとき,面積の単位はどのようになるかを考えました。また,これまでに学んだことも復習しながら取り組むことができました。

書写の学習をしました!

書写(毛筆)の学習で「はす」を書きました。ひらがなの筆使いは難しいですが,こつをつかんでみんな上手に書けるようになりました。
画像1
画像2

理科 「桜の木の観察」

画像1画像2
4年生では,理科の授業で桜の木の観察をしました。4月から観察をしているのですが,春,夏,秋と桜の木のいろいろな姿を観察することで子どもたちからたくさんの気づきがありました。また,観察の記録には一人ひとりが丁寧に桜に木を描くことができました。

「マット運動」

画像1画像2
4年生は,体育科の学習の時間に『マット運動』をしています。子どもたちは,一人ひとりが工夫しながらたくさんの技に取り組んでいます。ねらい2では,補助的な道具を使い,何度も繰り返し頑張っています。これからどれくらい上達するのか,とても楽しみです。

『面積』

画像1
4年生は,算数科で『面積』の学習をしています。子どもたちのノートをみると,一人ひとりが図や導き出した答えのプロセスをしっかりとノートに書き,学習を深めています。

『ドッジボール』

画像1画像2
今日は,天候が雨ということで中間休みに体育館でドッジボールをしました。4年生の子どもたちは,初めて3年生に負けてしまいましたが,子どもたちの中でたくさんの友達がボールを投げられるように声を掛け合いと素晴らしい姿をみることができました。

ブックトークをしました。

国語科で学習している「ごんぎつね」の作者,新見南吉さんの作品のブックトークを学校司書の遠山先生にしていただきました。作者の紹介をしていただいたり,いろいろな作品を読んでいただいたり,子どもたちも新見南吉さんの作品に興味を持ったようです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 検尿 諸費等引き落とし日 低学年・たけのこ歯科検診
10/26 2年かかし作り 避難訓練
10/28 部活動相撲全市交流会(太秦小)
10/30 クラブ活動
10/31 た・1・2年社会見学

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp