京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up67
昨日:73
総数:249464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

社会見学

画像1
画像2
画像3
 インクラインを歩いています。
途中には,舟に荷物が乗っているのを見ました。
伏見のお酒,お米などが乗っていましたね。
 今はトラックで運べますが,その頃はこの舟が
大活躍していたのです。

社会見学

インクラインの見学。
長さや高低差も知り,実際に歩いてみました。

画像1
画像2
画像3

社会見学

画像1
画像2
画像3
 琵琶湖疏水の浜大津の取入口を見学。
その後,蹴上にバスで行き,疏水の水の流れを見ています。
 ここまで流れてきているということが分かりましたね。
蹴上の浄水場もみることができました。

社会見学

 今日は社会見学。クラス全員参加でいきました。
貸し切りバスで出発。
 浜大津まで行き,琵琶湖疏水の取り入れ口を見学しました。
画像1
画像2
画像3

食の指導

 今日の4時間目に「食に指導」の学習をしました。
魚の良さについての学習をしました。アンケートから
4年生は魚が好き!そして魚の良さも良く知っていました。
 先生から,さらに詳しく良さについて教えていただきました。
授業後の感想には,魚がより好きになりました!という子もいました。
 楽しくしっかりと学べましたね。
画像1
画像2

ランチルーム

画像1
画像2
 今日は,ランチルームで給食を食べました。
ランチルームの給食は,いつもの2倍おいしい!という
感想も書くほど,すてきな時間となりました。
 明日もみんなで楽しく給食をたべましょうね。

免許証交付自転車教室

画像1
画像2
画像3
大原野小学校では,毎年4年生が「免許交付自転車教室」に参加しています。「学科テスト」「安全走行テスト」「技能走行テスト」を受けました。交通安全推進会の方にコースを作っていただいたり,西京警察署の方に具体的な乗り方を教えていただいたりしました。また,PTAの方には各ポイントに立っていただき採点を手伝っていただきました。時折小雨の降るあいにくの天候でしたが,参加した4年生は,改めて交通ルールを確認できるよい機会となりました。

免許証交付自転車教室

 今日は免許証交付自転車教室がありました。
少し雨が降ったり,急に晴れたり・・・という
天気の中でしたが,たくさんの地域の方や保護者に方
に来ていただきました。警察の方にアドバイスをもらって
自転車免許実技テストをしました。
 頑張ってルールを守ってコースを走りました。
最後にお礼の言葉をみんなで伝えて無事に終わりました。
 たくさんの方々にお世話になり,正しい自転車の乗り方を
学ぶ良い機会となりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

朗読大会

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目に「ごんぎつねの朗読大会」
をしました。自分の朗読したいページを決め
そこを選んだ理由を伝えてから,朗読しました。
 みんな普段の音読で鍛えてきた力を出し切って
上手に読むことができました。
 また,次の朗読大会もやってみたいという
感想が多く,とってもすてきな朗読を聞く時間と
なりましたね。

にじっこまつり

 今日は,「にじっこまつり」がありました。
4年生も,参加させていただきました。
「ともだちと仲良く力を合わせて,にじっこまつりを楽しもう」
というテーマ通りに,みんな楽しくできました。
 手をつないだり,車椅子を押したりしながら
貨物列車をしました。じゃんけんをするときが盛り上がりましたね!
 バルーンも音楽に合わせてとってもおもしろそうに参加していたね。
教室にもどって,お手紙を書きました。みんなのやさしい思いが
伝わる内容でした。すてきな時間をしごすことができました。
 来ていたたいたみなさん,ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 交流給食 給食室見学 つながりタイム
2/18 土曜科学実験教室
2/21 (高)参観懇談会 作品展 和(なごみ)献立
2/22 低・た参観懇談会 作品展 6年お楽しみ献立

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp