京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:68
総数:249490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

運動会「いいじゃないか大原野2016」

画像1
画像2
画像3
 映像を見ながら,いっしょに踊り覚えていきます。
決めるポーズが決まると,かっこいいです!
 やる気まんまん,頑張りました!

運動会4年生の演技

 今日の体育は,運動会の「ええじゃないか大原野2016」
の鳴子の踊りを体育館でしました。
 映像を見ながら,ポイントを教えてもらい2時間練習をしました。
練習するたびにうまくなってきていますよ!
 本番,大成功させるために,これからもがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

つながりの日「つながりグループ」顔合せ

 今日の2時間目,1年生から6年生までのたてわりグループで
「つながりの日」つながりグループの初めての顔合わせをしました。
 自己紹介,少し緊張していたね。これからの活動予定を話し合いました。
名前覚えゲームをしたり,じゃんけんゲームもできました。
 6年生は大原野小学校のリーダーとして司会・記録なども
テキパキしてくれましたね。ありがとう!
 班ごとに集合写真を撮って,予定終了。
次回の遊びが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

運動会「ええじゃないか!大原野2016」

画像1
 鳴子を使っての4年生の演技,「ええじゃないか!大原野2016」
の練習をしています。ビデオをみながら,こつをつかんで,頑張って
踊っています。
 運動会に向けて,挑戦!協力!そして大成功するという目標を達成!
保護者の皆さま,ご期待ください!
画像2

道徳の授業「ありがとうの言葉」

 今日の道徳の授業は「ありがとうの言葉」についてみんなで考え,話し合いました。その意味を知り,今までより深く言葉をとらえることができましたね。
 ありがとう!という言葉が,また人と人とをつなぐ言葉として,みんなの心に残る授業でしたね!
画像1
画像2

朝会で賞状をもらったよ!

 朝会がありました。本部役員の頑張り目標を伝えてくれました。保健委員会からの発表もありました。みんなで心がけて気持ちの良い毎日にしていきたいですね。
 また表彰式もありました。4年生はダンボールをリサイクルして工作をつくりました。クラスで2名の子が賞状をいただけました。また,大原野の春の風景を描きコンクールで入選した子もいました。
 みんなの頑張りが,いろいろなコンクールで認められて良かったですね!今はお話の絵の下描きをしています。
 これからも楽しく図工をしましょう。
画像1
画像2

ぜひ,ご覧ください!

画像1
画像2
画像3
 廊下には夏休み前のフエルトペンで書いた作品を
掲示しております。
 教室には2日の金曜日の6時間目に書いた習字「税」
を掲示しております。コンクールもあるので全員出品
をするので,気合いを込めて書きました。
 7日に来ていただいたときにご覧ください。

夏休みの自由作品≪立体≫

画像1
画像2
 夏休みに仕上げてくれた自由作品≪立体≫は,
中校舎3階の廊下に展示しております。
 木工の立派な作品や貯金箱,服を作ったり,アクセサリーにも
挑戦して頑張って仕上げましたね。
 保護者の皆さま,ぜひご覧ください。

お待ちしております!参観・懇談・みさきの家説明会

 7日は4年生の参観・懇談・みさきの家説明会です。
お待ちしております。
 夏休みの自由作品や自由研究の掲示もしております。
中校舎の東階段には,自由作品≪平面≫絵画や習字を掲示しております。
ていねいに自分の思いを込めて仕上げていますね。
 ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

音楽の授業

画像1
 今日の4時間目に音楽の授業が
ありました。楽譜を見て,音符を
よむ学習を進めています。
 学習するたびに,読める子が増えて
きました。読めるとまた楽しい!
歌もどんどんうまくなっているよ!
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/16 個人懇談会 短縮5時間
12/19 個人懇談会 短縮5時間
12/20 個人懇談会 短縮5時間
12/21 たけのこ学級小中交流会
12/22 朝会 授業・給食終了
移動図書館13:00

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp