京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:123
総数:248742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

京都市市民防災センター

 避難体験コーナーでは,ホテル火災について避難の仕方を
学びました。実際に煙の中を,避難しました。テキパキと
上手に避難ができて,ほめていただきましたね!
画像1
画像2

社会見学「京都市市民防災センター」

 4年生は,社会見学に行きました。
市民防災センターに行き,いろいろな体験をしました。
強風体験コーナーでは,風速32mの強風を体験しました。
強風時は,外出してけがをしないように!しっかり学びましたね。
画像1
画像2
画像3

劇「ほんとうのたからもの」

画像1
画像2
画像3
 本当の宝物とは・・・というメッセージを
観ている人に伝えることができたと思います。
 みんなで創り上げた劇「ほんとうのたからもの」
こうしてみんなで創り上げることも,本当の宝物ですね。
 また観ている人が,感動する劇ができたのは,観ていただいた
方のこころとも通じあえたからですね。「人と人はつながること」の
すがらしさを,改めて感じた学習発表会となりました。
 応援ありがとうございました!
これからもよろしくお願いします!

学習発表会,みんなで成功させたね!

画像1
 緊張している子も多くいましたが,
どの子も精一杯の演技で,観ている人を
楽しませることができました。
画像2

学習発表会,大成功!

今日は,本番の日。
4年生は,みんなで協力し合い,大成功させる!という
目標の達成を目指して,挑戦しました!
 
画像1
画像2
画像3

大道具や小道具作り

画像1
画像2
画像3
 大道具や小道具も自分たちでアイデアを出し合って
作っています。空飛ぶじゅうたんや漁師の網やロケットなども
楽しそうに作っています。
(『世界宝物コンクール』は担任がつくりました。)
 明日は1度その大道具や小道具を使って劇をしてみます・・・。
その後に反省会をして,さらに良い劇に仕上げていきましょうね。

学習発表会「ほんとうのたからもの」

 今日も頑張って劇の練習をしています。
学習発表会の「めくり」完成しました!
たくさんの登場するものも描き加えての仕上げをしてくれました。
 ダンスの練習も何度もして,踊りをマスターしようと
頑張っています!
画像1
画像2

劇「ほんとうのたからもの」

画像1
画像2
 劇「ほんとうのたからもの」では,音楽の時間に
練習を重ねてきた歌やダンス係のお勧めのダンスも,
披露しようと頑張って練習しています。
 あと3週間,衣装や小道具を自分たちの手作り
で,劇に挑戦!しています。ご期待ください。

学習発表会「ほんとうのたからもの」

 劇の練習を重ねています。自分がどこから出てきて
どんな演技をするのかが分かってきました。
 せりふも聞こえるように,頑張って大きな声を
だせるように,練習しています。
画像1
画像2

元気よく育ってます!

画像1
画像2
画像3
 畑には,「サツマイモ」と「トウモロコシ」を植えています。
花壇にも同じように,観察しやすいように植えています。
 ひとりひと鉢には,「オクラ」を育てています。全員
芽が出てこれからが楽しみですね。
 大原野の杜の方や地域の方といっしょに種をまいた
「ケナフ」も,育ってきましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/19 代表委員会
10/20 つながりの日
10/21 運動会前日準備
10/22 運動会
10/23 6年全市陸上・持久走記録会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp