京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:39
総数:246709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

3年 体育 ポートボール

 ポートボールの最後の授業でした。
 パス回しが速くなり,シュートも上手になりました。手を上げてパスを止めるディフェンスもできるようになりました。最後のゲームを楽しみました。 
画像1
画像2

3年 国語「たから島のぼうけん」物語つくり

画像1画像2
 2学期に取り組んだお話作りの作品交流をしました。
 宝の地図を手掛かりに想像を膨らませて、お話作りをいました。主人公が人間であったり、動物であったり、出会った動物とは戦ったり、お供にしたり・・・。
 たくさんの友達の作品を読むことができました。アイディアを楽しみながら交流できました。

3年 読書感想画

画像1
画像2
画像3
 紙版画が完成して、今度は読書感想画に挑戦しています。物語を読んで,すきな場面を絵に描いているところです。
 それぞれがお話から想像をふくらませて、楽しい絵ができてきました。
 

12月12日(火)文化庁オペラワークショップ5

画像1
画像2
画像3
どの子もいい笑顔でした。ミラマーレ・オペラの方もとても楽しそうでした。
1月に本公演があり、そこでワークショップの成果を披露することになっています。今から楽しみです。

12月12日(火)文化庁オペラワークショップ4

画像1
画像2
寒い体育館は熱気ムンムンでした。

12月12日(火)文化庁オペラワークショップ3

画像1
画像2
最初は恥ずかしがっていた子も、夢中になっていました。

12月12日(火)文化庁オペラワークショップ2

画像1
画像2
歌唱だけでなく、ダンスも学びました。プロの人たちは教え方も上手で、子ども達も引き込まれるように練習に励んでいました。

12月12日(火)文化庁オペラワークショップ1

画像1
画像2
1月に行われる文化庁巡回公演オペラのワークショップに、学校代表として、3・4年生が参加しました。ミラマーレ・オペラのプロの演技に魅了された子どもたちは、一緒にオペラにチャレンジしました。

3年 理科「太陽の光」

画像1画像2
 理科で「太陽の光」の学習をしています。
今回は、鏡ではなく虫めがねを使って日光を集めると明るさやあたたかさはどうなるのか調べました。
 「虫めがねで日光を集めるのはむずかしいな。」「虫めがねの方が光が強いな。」と実験しながらいろいろな発見があります。

3年 図画工作科「〜しているぼく・わたし」

画像1画像2
 「〜しているぼく・わたし」をテーマに紙版画に挑戦しています。
 関節で曲がるように体のパーツを組み合わせて、動きを表現しました。
その後、顔や服の模様など細かい部分をつくっていきました。
 思い思いの作品が出来上がってきました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp