京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:368
総数:248071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

3年生 1年生とつながろう会に向けて

画像1
明日の1年生とつながろう会に向けて,動画撮影をしました。みんなで意見を出し合い,良いものを作ろうと,がんばっていました。

空へはばたく準備中です! 理科 その2

画像1画像2
いました。脱走した幼虫が。
体を固めて,さなぎの姿で。

校舎の角から,網の中から,
大空へはばたく準備をしています。

次の月曜日まで,まだいるかな…。
旅立つところを一緒に見たいなと願っています。

避難訓練 火災 その2

画像1画像2画像3
いざというときに,冷静に行動するために,
訓練はとても大切です。

お・は・し・も・て を頭に入れて,
真剣に避難しました。

避難訓練 火災

画像1画像2
今日は火災時の避難訓練を行いました。

「家庭科室より火事が起きました。
 先生の指示に従って避難しましょう」

という放送の合図で,一斉に運動場へ避難しました。

空へはばたく準備中です! 理科

画像1
理科の学習で,グループごとに,
モンシロチョウとアゲハチョウの幼虫をお世話しています。

虫かごの中からいない!!と焦る子たちの周りを探してみると…

友だちのきらきら,みいつけた!

画像1画像2
3年生が始まって,もう少しで2か月。
先日友だちのキラキラを見つけあいっこしました。

心をこめてキラキラを書いて,
「はい,どうぞ。」と手渡すと,
自然と笑みがこぼれました。

初めての毛筆 その2

画像1画像2
筆を立てたまま,力加減に気を付けて,
たくさんの線を書いてみました。

筆圧を入れれば入れるほど,字が太くなっていきます。

毛筆って,心がすっと落ち着く気がしますね。

初めての毛筆 その1

画像1
3年生にとって,はじめての毛筆に取り組みました。
一つ一つの道具を出したり,触ったりするだけで,
わくわくが止まりません!

基本のよい姿勢でお話を聞いてくれています。

理科 こん虫の育て方 その2

画像1画像2
観察といえば,虫眼鏡!

動かせないものを観察するときは…
そうです!自分がうごいてきょりを調整するんでしたね!

学習を生かして活動できています。

理科 こん虫の育て方

画像1画像2
学習の中で観察する,
アゲハチョウの幼虫・モンシロチョウの幼虫を,
グループごとの虫かごでお世話することに決まりました!

興味津々でかわいい幼虫たちを観察して,
溺愛しています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp