京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:37
総数:249146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

3年「お楽しみ会」

11月22日(月)は,教育実習生の教育実習が最終日ということで,みんなでお楽しみ会をしました。雨が降ったので外遊びはできませんでしたが,教室で「なんでもバスケット」「ジェスチャーゲーム」「しんげんち」「かもつ列車」などのゲームを楽しみました。3年1組のみんなから「教育実習がんばったで賞」と「手紙」を渡しました。とても楽しい時間を過ごすことができてよかったです。
画像1画像2画像3

3年体育科「ポートボール」

体育科の学習では,ポートボールをがんばっています。ボールを落とさずにキャッチしたり,味方に素早くパスしたり,相手を避けてシュートしたり,回を重ねるごとにチームワークもよくなり,上手にプレーすることができるようになりました。あと1時間,最後のゲームを楽しみたいと思います。
画像1画像2画像3

3年みんなあそび

中間休みに,みんなで「ハンカチ落とし」と「だるまさんがころんだ」をして遊びました。「ハンカチ落とし」は,初めてする子も多く,新しく知った遊びに夢中で楽しんでいました。
画像1画像2画像3

3年レッツ読み聞かせ!

 今日のレッツ読聞かせでは,5年2組の担任の先生に「ぴょんぴょんむし」という絵本を読んでいただきました。
画像1画像2

3年理科「電気の通り道」

かん電池と豆電球を導線でどのようにつなぐと豆電球に明かりがつくのか,実際に豆電球と導線を使って確認しました。子ども達は,明かりがついたことがとてもうれしくて何度もつないで確認していました。
画像1画像2画像3

3年生 教育実習生,がんばってます

画像1
画像2
 3年生に教育実習生が来て4週目になります。今日は3年生の算数の授業をしました。とても落ち着いていて,いいですね。がんばれ!

3年社会科見学「京都府警察広報センター」3

 広報センターの展示室では,白バイに乗ったり,サイクルシミュレーターで自転車の安全な乗り方を学んだり,マルチシステムでクイズを解きながらいろいろなことを学んだりしました。
画像1画像2画像3

3年社会科見学「京都府警察広報センター」2

 実物の信号機を見せていただき,子ども達は実際の大きさに驚いていました。
画像1画像2

3年社会科見学「京都府警察広報センター」1

 京都府警察広報センターで,警察活動の様子を映像で見たり,交通管制センターや通信指令センターを見学したりしました。
画像1画像2画像3

3年社会科見学「京都御苑」

 京都御苑で昼食休憩をしました。子ども達はみんな楽しみにしていたお弁当をおいしそうに食べていました。食べた後は,みんなで「だるまさんがころんだ」をして遊びました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp