京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up50
昨日:45
総数:246895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

あき容器のへんしん!〜3年生

 図画工作科「あき容器のへんしん」では,紙ねんどを使って,色をつけたり,かざりをつけたりしながら,はこやカップなどのあき容器を小物入れにへんしんさせました。自分でえんぴつたてにしたり,誰かにあげてつかってもらおうと思ったり,いろいろ想像しながら楽しんで作っていました。
画像1
画像2
画像3

1kgの重さをつくろう!

 算数科「重さ」の学習で,今までの経験から1kgと思う重さの砂をふくろに入れてはかりました。思っているより難しかったですが,1kgがどれくらいの重さか実感することができました。
画像1
画像2

サワガニを飼い始めました!

 飼育プロジェクトのメンバーがサワガニを飼い始めました。さっそくえさやりをしたり,水槽のそうじをしたり,はりきってかかり活動をしています。
画像1
画像2

外国語活動!

 今日は,今まで教えていただいたALTの先生と最後の授業でした。アルファベットの大文字に親しむために,いろいろなゲームやチャンツなど楽しみました。最後にみんなからALTの先生にお礼の手紙を渡しました。
画像1
画像2
画像3

大原野ふしぎたんけんたい

 総合的な学習の時間「大原野ふしぎたんけんたい」では,自分が興味をもって調べた生き物や植物などのポスター作りをがんばっています。
 わかりやすく見てもらうために様々な工夫を考えています。
画像1
画像2
画像3

道徳科の学習

 今日の道徳科の学習は,4年1組の担任の先生に「心と心のあくしゅ」という教材を使って授業していただきました。
 見守ることも親切の一つであることに気づき,思いやりの心をもって親切にしようとする心情について学ぶことができました。たくさんの子ども達が自分の考えや思いを発表してがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

マット運動がんばっています!

 体育科「マット運動」の学習では,いろいろな練習の場で練習することでできる技も増えて,どんどん上達しています。
画像1
画像2
画像3

読書タイム!

 読書タイムの時間に,学校司書の先生に「まちんと」という絵本を読み聞かせしていただきました。国語科で学習している「ちいちゃんのかげおくり」というお話に関連しての戦争にまつわるお話です。この機会に子ども達にもいろいろな戦争や平和にまつわる本を読み広げていってほしいと思います。
画像1
画像2

かげふみ遊びをしました!

 理科「地面のようすと太陽」の学習で,かげふみ遊びをして気づいたことを話し合いました。「できた影はどれも同じ向きをしている」や「影の向きと太陽とは関係がありそうだ」などたくさんの意見が出ました。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会

 今日は雨天のため,中間休みに,体育委員会主催のドッジボール大会を3年生のみんなでしました。雨天でしたが,体育館で体を思いっきり動かすことができてよかったです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp