京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up35
昨日:33
総数:248237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

ヒマワリの芽がでたよ!

画像1
画像2
 理科の学習で「ホウセンカ」と「ヒマワリ」の種を植えました。植物は,たねからどのように育つのか,これから観察していきます。水やりをしていると,「あっ!芽が出てる!」と子どもたちが見つけました。かわいい芽が出でいます。

理科「こん虫の育ち方」

理科「こん虫の育ち方」の学習で,小さな卵からどのように育っていくのか予想したり,疑問に思ったことなどを話し合いました。
教室で育てているアゲハチョウの幼虫もすくすく育っています。
画像1
画像2

水やりをがんばっています!

先日,種まきをしたホウセンカの水やりを朝からがんばっています。早く芽が出てほしいですね。
画像1
画像2
画像3

図書館で読書をしました!

図書館へ行って,総合的な学習の時間で調べ学習のために使用する本を探したり,自分の借りたい本を借りて読みました。今後もいろいろな種類の本をたくさん読んでほしいと思います。
画像1

3年リレー!

体育科の学習でリレーをがんばっています。「チームの仲間と協力すること」,「バトンパスを工夫して行うこと」をめあてに取り組んでいます。バトンパスも上手にできるようになり,チームのタイムも速くなってきました。
画像1
画像2
画像3

世界に1枚だけのTシャツ

絵の具をまぜたり,水の量を変えたりして色々な色,線や形などであらわした「世界に1枚だけの自分のTシャツ」を教室にかざりました。
画像1
画像2

ヒマワリとホウセンカの種をまきました!

画像1
画像2
理科の学習で,ヒマワリの種を3年生の花壇にまき,ホウセンカの種を自分の植木鉢にまきました。芽が出るのが楽しみです。今後の成長をしっかり観察していきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp