京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up19
昨日:123
総数:248755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

社会科「京都市のようす」〜3年生〜

 社会科「京都市のようす」では,地図を見ながら,京都市内の神社やお寺,主な駅,文化施設などの様子を調べています。子ども達は,地図を見ることが大好きで,どこにどんな場所があって,どんな行き方があるのか興味深々で調べています。
画像1

レッツ読み聞かせ!〜3年生

 今日は,お楽しみの「レッツ読み聞かせ」の日で,5・6年協力指導の先生に,「いいから いいから4」を読み聞かせしていただきました。とても人気の絵本で,内容もおもしろく,子ども達も楽しんで聞いていました。
画像1
画像2

理科「こん虫の育ち方」

理科「こん虫の育ち方」の学習で,「こん虫はどのようなじゅんじょで育つのか」を,カブトムシやバッタなどいろいろなこん虫の写真や動画を見て調べました。
画像1

算数テスト!

 3年生の算数科の時間に,「時こくと時間」のテストをしました。難しい問題にも,図をかいたり,計算したり,一生懸命最後まであきらめず頑張って取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

エンドボール!

 3年生の体育科では,エンドボールの学習が始まりました。準備・後片付けの仕方やルールなどをみんなで確認してゲームをしました。久しぶりのボールを使った運動で,楽しんで活動することができました。
画像1
画像2
画像3

書写(毛筆)の学習!

3年生では,書写(毛筆)の学習で,たて画の筆使いに気を付けて『土』を書きました。前時の学習に比べると,筆の使い方がとても上手になり,スムーズに書けるようになってきました。準備や後片付けも上手になりました。
画像1
画像2
画像3

図書館へ行きました!

図書館へ行って,3年生の子どもたちは,学校司書の先生に読み聞かせをしていただきました。また,たくさんの本を読んだり,借りたり,読書に親しむことができました。今月は,あじさい読書月間ということで,クラスみんなでたくさんの本を読みたいと思います。
画像1
画像2
画像3

調べ学習!

総合的な学習の時間に,ギガ端末でインターネットを使って調べる方法について学びました。これからもたくさん利用して使い方に慣れていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

理科「こん虫の育ち方」

理科の学習で「こん虫のからだのつくりはどのようになっているのか」を写真や動画で調べて観察カードにかきました。細かいからだのつくりまで知ることができて驚いていました。
画像1画像2画像3

新体力テスト!〜3年生

今日の体育の学習で,新体力テストの「反復横跳び」と「立ち幅跳び」に取り組みました。みんな一生懸命,集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp