京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:37
総数:248239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

水泳学習!

今日も天候に恵まれて,3回目の水泳学習を行うことができました。今日は,自分のできる泳ぎ方で,より長い距離を泳ぐことに挑戦してがんばりました。息つぎがしっかりできるようになると,より長い距離も泳げるようになると思います。
画像1画像2画像3

理科「音のふしぎ」

今日から理科は,「音のふしぎ」の学習です。「音の大きさがかわると,もののふるえ方はどのようにかわるのか」ということを予想したり,実験道具を使って確認したりしました。
画像1
画像2
画像3

7月の朝会

今日は,7月の朝会をオンラインで行いました。校長先生から,挨拶や礼儀の大切さについて話していただきました。学級でも挨拶や礼儀について話し合いました。みんなで気持ちの良い挨拶ができたらいいなと思います。
画像1

水泳の学習

3,4年生で,今年度2回目の水泳の学習を行いました。天候にも恵まれて,ちょうどよいコンディションの中でじっくりと泳ぐ練習ができました。バタ足やクロールで泳げるようにがんばっています。また,お家での励ましもお願いします。
画像1
画像2
画像3

3年生自転車教室

今日の4時間目に,地域,PTA・保護者,警察官の方々にお世話になり,3年生の自転車教室を行いました。暑い中でしたが,話をしっかり聞いて一生懸命取り組んでいました。子ども達も楽しかったようで,もう一度乗りたいと言っていました。また,お家でも安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

わたしの6月の絵

3年生の図画工作科では,6月を感じるものを絵に表しています。絵の具を混ぜ合わせて,いろいろな色を作ることにも興味をもち,完成に向けてがんばっています。
画像1
画像2

水泳学習!

 3年生は,今年度初めての水泳の学習をしました。久しぶりの水泳学習に少し緊張しながらも,もぐったり,浮いたりする運動をしました。また,けのびや初歩的な泳ぎ方に挑戦して楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

調べ学習!

総合的な学習の時間では,本やインターネットを使って調べ学習をしています。ギガ端末を使っての調べ学習にも随分と慣れてきました。自分の調べている生き物や植物の動画を視聴できることがわかると,みんな一斉に動画を視聴していました。ギガ端末を使うたびに新しい発見があり,子ども達も興味津々です。
画像1
画像2

エンドボール!

 体育科「エンドボール」の学習も残すところ,あと1時間となり,かなり上手になっています。素早いパスや動きでテンポよく試合もできて,点数も多く入るようになりました。チームで協力して作戦を立てたり,練習したり,勝つためにどうすればよいか一生懸命考えて頑張っています。毎時間楽しんで活動できていることが何よりだと思います。
画像1
画像2
画像3

リコーダーのひびきをかんじとろう!

 音楽科の学習では,リコーダーの練習をがんばっています。みんなで一斉にリコーダーの演奏ができるようになったことをうれしく感じています。きれいな音色で演奏できるように指使い,やさしい演奏の仕方,タンギングをしっかり練習していきたいと思います。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp