京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up47
昨日:45
総数:246892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

3年 学習相談日

学習相談で友達と学習を進めました。81マス計算にみんなで取り組んだり,わからないところを先生に聞いたりしました。
画像1画像2

社会科

 きのうのもんだいの答えは,わかりましたか?


正かいは「京都タワー」です。京都市内を見わたせるところにあり,お寺やじんじゃ,新かん線が走っているところが見えます。下から京都タワーを見上げると,とても高くてびっくりします。いつの日か見に行ってほしいと思います。

ちなみに,京都タワーには,マスコットキャラクターがいます。
名前は「たわわちゃん」というそうです。京都タワーのこうしきサイトをしらべてみると,「たわわちゃん」のプロフィールがのっています。ぜひ,しらべてみてください。
画像1

3年 学習相談日

久しぶりに友達と会えて,みんなうれしそうです。来週の学習相談日も待ちきれません!
画像1

社会科

みんな,元気にすごしていますか?

少しずつあつくなってきましたね…水分をしっかり取って,体ちょうかんりにも気を付けてください。

さて,今回は,みんなが住む京都市についてのクイズです。

下の写真に映っている建物は何という名前でしょう?

答えは明日に発表します!お楽しみに!!
画像1

3年 国語科 「きつつきの商売」

 とつぜんですが,みなさんの一番すきな国語のお話は何ですか?

先生は,「きつつきの商売」です。「きつつきの商売」は,森にすむ動物たちのお話です。

ここでは,言葉に気を付けて,場面のようすや登場人物の気もちを“そうぞう”する学習をします。

たとえば,p18の「きつつきは,ぶなの木のみきを,くちばしで力いっぱい たたきました。 コーン。 ぶなの木の音が,ぶなの森にこだましました。」という文にある「コーン。」という音をそうぞうしてみてください。どんな時に出る音に似ているでしょうか?

かねが鳴る音でしょうか?(それはゴーン?)

ころんで,地面に頭をぶつけた音でしょうか?(それはゴッチーン?)

みんな“そうぞう"する音がちがうとおもいます。学校がはじまったら,自分が思う「コーン。」を教えてくださいね!
画像1

3年 音楽 この歌は知っていますか?

3年生の音楽で春をかんじる歌として「春の小川」や「茶つみ」などを歌います。
きいたことはありますか?
歌ったことはありますか?
学校が始まったら,たくさんの自然を思いおこしながら,みんなで歌いましょう!
画像1
画像2

3年 理科「こん虫の育ち方」

 「こん虫の育ち方」の学習のために育てているキャベツがほとんど食べられました。たくさんのモンシロチョウのよう虫がすくすくと育ってきています。
 前回の写真と比べると,キャベツの葉のへり方におどろきです。よう虫の様子は何か変わったかな?
画像1
画像2

3年 理科「植物の育ち方」

 理科「植物の育ち方」で育てるオクラの種をポットにまきました。登校が出来るころには,芽が出て,自分の「はち植え」に植え替えることができるかもしれません。どんな育ち方をしていくのか楽しみですね。
 また,収穫できる日が待ち遠しいですね!!
画像1画像2画像3

社会

 みなさん!3年生から学ぶ新しい教科はわかりますか?

まず一つ目は理科ですね。そして,二つ目が…









そう!社会です!今回は社会の問題を出します!
さあ,下の地図記号は,何をあらわしているか分かりますか?
かだいが終わった人なら,見おぼえがありますよね…答えてみよう!

ヒント…『楽しく学ぶ 小学生の地図帳』にのっています。
画像1画像2

3年 算数「わり算にチャレンジ」2

「わり算にチャレンジ」1の問題が出来た人に はってんもんだいです。

A 8÷2=

B 9÷3=

C 15÷3=

D 21÷7=

E 18÷9=

できましたか?

答えはお家の人に聞いてみましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/3 7時間授業(4〜6年)
9/4 部活動
9/7 クラブ活動(7限目・4〜6年)   ALT来校
9/9 7時間授業(4〜6年)   部活動   SC・SSW来校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp