京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up2
昨日:39
総数:246710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

気持ちを整えて書きました!

画像1
 先日子どもたちは初めての書き初めを行いました。長い半紙に子どもたちはドキドキ・・・。
集中して取り組むことができました。バランスがなかなか難しかったのですが気持ちも姿勢も整えて書くことができました。4月に比べて本当に美しい字が書けるようになった子どもたち。これからの成長がさらに楽しみです!

お楽しみ会♪

画像1
画像2
 先日子どもたちと2学期のお楽しみ会をしました。それぞれがさらに仲が深められるような楽しい出し物を考え練習し,それを発表しました。すごく楽しい盛り上がる出し物ばかりで,とても盛り上がりました。しかし,失敗してしまう子もいました。けれど周りの子どもたちは「がんばれ!きっとできるよ!」などと励ましの声をかけている姿が輝いていました。
 また,みんな遊びとして何をするかも話し合いました。天下やリレー,しっぽとりなどをしました。3学期もさらにみんなで力を合わせ,いろんなことにチャレンジしていこう!

図画工作科『友だちとシャボン玉』

 図画工作科では,『友だちとシャボン玉』という題材で紙版画に取り組んでいます。友だちの顔をよく観察し,特徴をとらえながら紙を切っています。どんな仕上がりになるのか楽しみです♪
画像1

国語科『食べ物のひみつを教えます』

画像1
 国語科で『食べ物のひみつを教えます』の学習をしました。『すがたをかえる大豆』で分かりやすい文章にするための工夫を見つけ,その工夫を使って自分の調べた食品についての文章を書きました。接続語や写真を使って分かりやすい文章を書くことができました。それを友達と読み合い,食べ物のひみつを知ることができました。

読み聞かせ

画像1
 ハッピー図書係のみんなが,すてきな絵本を読んでくれました。クリスマスに関するとても心が温かくなるような話でした。いつもみんなのためにすらすら読めるよう,休み時間を使って一生懸命練習している姿がとても素敵なハッピー図書係です♪

体育科『ポートボール』

画像1
 体育科では『ポートボール』の学習をしています。勝ち負けではなく,みんなが楽しめることをめあてに励ましの声を掛け合って頑張っています。だんだんパス回しも上手になってきました。残り2回もみんなで楽しんで頑張っていこう!

海外のクリスマスについて知ろう!

外国語活動の学習で,ALTの先生からアメリカとスペインのクリスマスの過ごし方について教えてもらいました。子ども達は国によって色々な過ごし方があることにとても興味をもって聞いていました。最後にクリスマスカードをかいて,友達同士で渡し合いました。
画像1
画像2

第三回 学級会!

 今日の6時間目は第三回学級会を行いました。今日は2学期最後のお楽しみ会でさらにみんなが仲良くなるための遊びを話し合いました。司会・書記などは子どもたちで全部しています。「これはみんながルールを知らないからもめると思う。」「前回も盛り上がったし,さらにつながりが深まると思う。」などと意見を交わしていきました。こうして自分達だけで話し合い,みんなが納得できるそんなクラスになってきたね♪
画像1

算数科『分数』

 算数科では,分数の学習をしています。今日は分数は数直線の上に表せるのかを考えました。みんなで話し合って意見を出し合いながら,6分の2はどこなのかを考えました。昨日の学習から「1=6分の6だから,それより小さいはずだ。」という意見が出て,正しい位置が分かりました。間違いがあるからこそ,学びが深まります。教室はまちがうところ!みんなで話し合って解決していこう!
画像1

理科「ものの重さをしらべよう」

理科「ものの重さをしらべよう」の学習で,粘土の形を変えたり,小さく分けたりして,重さを比べる実験をしました。ものの形を変えても,重さは変わらないことを確認できました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業証書授与式(卒業生 同居の保護者のみ)
3/24 修了式(予定)

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp