京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:39
総数:246838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

国語科『しりょうからわかる,小学生のこと』

画像1
画像2
 国語科では『しりょうからわかる,小学生のこと』の学習をしています。棒グラフや表から分かることを読み取り,さらにそこから考えられることをまとめました。「子どもが減っているのはなんでだろう・・・。」「将来の夢で食べ物屋さんがランクインしているのは,行く頻度が多いからか!」などとグループの中で活発に話し合いを重ねてきました。
 そこで今日はその原稿を聞き手に分かりやすいように工夫しながら発表し合いました。指し棒をうまく使い,間をとりながら発表することができました。

ドンドントントンくぎ打ち名人!

画像1
画像2
 3年生は今作品展に向けて「コリントゲーム」の制作を頑張っています。ほとんどの子どもが初めてのこぎりを使って木を切りました。ドキドキの表情でしたがだんだんコツをつかんで最後は切れて満面の笑みを浮かべていました♪
 また,そのあとかなづちを使ってどのようにしたらビー玉が転がるかを工夫しながら,くぎを打っていきました。なかなか難しいですが子どもたちは大工さんになりきって頑張っています!クラス中にドンドントントンといい音が響き渡っています♪

3年理科「じしゃくのふしぎをしらべよう」

理科「じしゃくのふしぎをしらべよう」の学習で,じしゃくに引き付けられる物と引き付けられない物を調べる実験をしました。
画像1
画像2

竹馬や一輪車をしました♪

 今日の体育はフレアスポーツの学習で外で竹馬や一輪車をしました。苦手意識をもっている子どももいましたが,やってみるとすごく楽しそうに友達に助けてもらいながらやっていました!昼休みにもあきらめず練習をしている子どもの姿が!そんな輝いた姿がありました♪
画像1

おいしいおもちが焼けました!

画像1
画像2
 使い方を教えてもらった後,テキパキと班で分担をし火をつけることができていました。「昔の人って焼くまでにこんな時間がかかるのか。」「七輪に入れる順番も昔の人はよく考えていたんだなー。」と昔の人の知恵や工夫に感心していました。
 一生懸命頑張って焼いたおもちの味は格別!子どもたちはペロッと食べていました。改めて昔の人の苦労を感じることができた時間でした。

一輪車!

体育科「ようぐあそび」の学習で,一輪車と竹馬をしました。今までできなかった子ども達も,教え合って練習するうちにコツをつかみ,できるようになってきました。休み時間も一輪車や竹馬に興味をもった子ども達がたくさん遊んでいました。
画像1
画像2

図画工作科「コリントゲーム」

図画工作科では,「コリントゲーム」を作っています。デザインを考えて,台に色をぬっています。これからニスをぬって釘を打っていきます。できあがりがとても楽しみです。
画像1
画像2

昔の道具を使いました!

画像1
画像2
 今日は昔の道具「七輪」を使いました。はじめは「どうやったらいいのだろう。」と戸惑いながらも,炭を燃やす方法を班で話し合い,試行錯誤しながら活動していました。校長先生に教えてもらうと「あ!なるほど!」「燃えるには空気が必要なのか!」とキラキラ輝いた顔で新聞紙や木を七輪に入れていました。

クラブ見学をしました!

画像1
画像2
 4年生から始まる「クラブ活動」。今日はそのクラブを見学しました。様々なクラブを班ごとにじっくり見学しました。「こんなことしているんだ。」「高学年のお兄さん・お姉さんはすごいな〜。」などとつぶやいていました。4年生になるのが待ち遠しいね♪

パソコンを初めて使ったよ♪

画像1
 総合的な学習の時間でこれからパソコンを使って調べ学習をしていきます。先日初めてコンピュータルームに行きました。ペアで学習したローマ字を思い出しながら入力していました。スラスラ打つためにも,ローマ字の学習を頑張っていこうね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 たけのこ・低学年授業参観懇談会 作品展
2/19 高学年授業・参観会 作品展
2/21 SC来校 ALT 6年認知症あんしんサポーター養成講座

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp