京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:48
総数:248565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

3年 お弁当タイム

防災センターでの体験や見学が終わり,待ちに待ったお弁当タイムです。
画像1

3年 京都市市民防災センター 2

自由体験コーナーや洪水の4Dシアターも体験しました。
画像1
画像2
画像3

3年 京都市市民防災センター 1

今日は,社会見学で京都市市民防災センターに来ています。施設には様々な体験コーナーがあり,防災についての知識を学んだり,地震体験や強風体験など様々な体験をしました。
画像1
画像2
画像3

できることがどんどん増えてきました!

画像1
 2学期になってさらに成長を見せてくれる子どもたち。自分たちでできることはどんどんやろうとする気持ちがとっても素敵です!
 給食配膳後の増やしたり減らしたりするのも,もう子どもたちで声をかけあってできるようになってきました。毎日みんなで残菜0を目指して頑張っています。

図画工作科『お話の絵』

 今日の図画工作科の学習では『お話の絵』の背景作りをしました。それぞれが読み聞かせを聞いて思い描いた様子を,それぞれ色をつけていきました。
 ローラーを使ったり,歯ブラシを使ったりと工夫して作りました。明日からは下描きをしていきます!
画像1
画像2
画像3

国語科『伝えよう,楽しい学校生活』

 国語科『伝えよう,楽しい学校生活』の学習で,1年生に今まで学習してきたことを発表しました。子どもたちはドキドキ緊張した様子でしたが,全員練習の成果を発揮することができました。様々な工夫を取り入れ,1年生も楽しんでくれたようでよかったです。
 学習のふりかえりで,子どもたちは「練習の成果が出し切れてうれしかった。」「1年生が笑顔で聞いてくれて,うれしかったしさらに1年生との仲が深まった気がする。」などと振り返っていました。
画像1

中学年ドッジボール大会!

中間休みに,体育委員会主催の中学年ドッジボール大会がありました。4年生の強さを実感することができ,よい刺激になりました。また,みんなで練習して4年生に挑みたいと思います。
画像1画像2

読み聞かせ♪

 2学期になり,係活動がスタートしています。早速,本係が読書タイムに本を読み聞かせしてくれました。とても楽しいお話で,読んでいる最中にも聞いている子どもたちから笑顔があふれていました。次の読み聞かせも楽しみにしているよ♪
画像1

3年外国語活動

9月から外国語活動の始まりと終わりのあいさつも,日直が英語で号令をかけて始まります。今日は,「What do you like ? 何が好き?」の最後の活動になりました。友達同士で互いの好きなものを聞き合って,楽しくコミュニケーションをはかることができました。授業の最後には,ふり返りを書いています。
画像1画像2

ドッジボール大会

画像1
画像2
 今日の中間休みにドッジボール大会が開催されました。今回対決するのは,4年生と3年1組。朝から今日のドッジボール大会をどう戦おうかと子どもたちと話し合いました。勝ち負けに関わらず,いつも通りみんなでボールを回して楽しもうと話し合いました。
 話し合ったことを活かして本番では,みんなでボールを回して楽しんで戦うことができました。結果は1勝1敗。3位という結果でした。
 みんなで協力して戦うとさらに仲が深まった気がするね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 朝会 和献立 6年中学生によるプレゼン つながりタイム
2/5 ALT 5年スチューデントシティ体験学習
2/6 研究発表会前日準備  授業終了後完全下校
2/7 SC来校 研究発表会 2・4・6年以外午前中授業完全下校
2/8 大原野学園音楽会
2/9 京都市小学校「大文字駅伝」大会
2/10 委員会活動 諸費等引き落とし日

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp