京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up308
昨日:376
総数:247586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

韓国・朝鮮について知ろう

画像1
画像2
 人権啓発の参観日に「韓国・朝鮮について知ろう」というめあてで学習をしました。日本と韓国・朝鮮の似ている遊びを見つけたり,韓国・朝鮮の遊びの「ユンノリ」を行ったりしました。この学習を通してさらに一人一人の人権を大切にしてほしいなと思います。

まきじゃくを使って

 算数科で「時間と長さ」の学習でまきじゃくを使って,ものの長さを測りました。教室のたてや横の長さや木の幹の太さを測りました。
 体育科でもはばとびの学習をしているので,記録を測る際にも活きています!
画像1

ふれあい子ども相撲大会に向けて!

今週末21日(土)のふれあい子ども相撲大会に向けて,毎日休み時間に練習をがんばっています。6年生の先輩も指導してくれています。3年生は,男子3チーム,女子4チーム,合わせて21人の児童が出場します。団体戦は何といってもチームワークが大切です。一人一人が力を出し切ってがんばってほしいと思います。
画像1画像2

3年外国語活動「What do you like?」

外国語活動で「What do you like?」の学習をしました。友達の好きなくだもの,スポーツ,色などを互いに予想しあって,「何が好きか?」を聞き合って楽しく活動していました。最後に先生の好きなものを予想するときは,とても盛り上がりました。
画像1画像2

ぼくもわたしもヒーロー!

画像1
画像2
 今日アンパンマンを教材にした道徳を初任者指導の先生にしていただきました。
本当のヒーローとはどんな人かを考えることで,ほんのささいな親切でも惜しみなく実行しようとする子になってほしいなと思い,取り組んでいました。
 学習の最後には,「こんなヒーローになりたい!」という思いを,ワークシートに表しました。おたすけヒーローや,ケンカを止めるヒーロー,困っている人がいたらローラースケートをはいてすぐさま駆けつけるヒーローなど子どもたちからいろいろなヒーローが出てきました。ささいなことから,実行できたらいいなと思います。

国語科「伝えよう,楽しい学校生活」

 学習の中で,「田植え」のことについて調べ,1年生に伝えたいという子ども達がいます。そこで,田植えの仕方を教えていただいた学校運営協議会の方にゲストティーチャーとして学校に来ていただき,田植えのことをたくさん教えていただきました。
 昔の田植えの苦労もお話の中で教えていただきました。総合的な学習にも生かせそうです。
画像1

国語科「伝えよう,楽しい学校生活」

 国語科の学習では,インタビューで聞いたことをもとにしながら,どんな内容を1年生に伝えればいいのかを考えて文章を組み立てています。
 はじめ・なか・おわりを意識して発表原稿を仕上げています。発表が待ち遠しいね!
画像1

係活動!

2学期から係活動も変わって,はりきって取り組んでいます。生き物の世話や紹介をしたり,お楽しみ会の企画をしたり自主的にがんばっています。
画像1画像2

国語科「伝えよう,楽しい学校生活」

 国語科では,「伝えよう,楽しい学校生活」の学習をしています。今までの学校生活を振り返り,楽しかった学校生活のことを相手に伝える学習です。今年は,1年生に学校生活のことをもっと知ってもらうために発表する予定です。
 そこで自分たちが伝えたい話題ごとにグループを作り,自分達ではわからないことはインタビューをしています。それからインタビューで聞いたことをもとに,発表原稿を作っていきます。しっかりあいさつをしてメモを取りながら話が聞けるようになりました!
画像1

図画工作科「カラフルフレンド」

画像1
画像2
 今日の図画工作科の学習では,透明の袋と花紙を使って楽しい作品を作りました!作り始めるにつれてイメージが膨らみ,どんどん手が動いていく子どもたち。明日の完成が楽しみです♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 2年おはなしでてこい  代表委員会
12/13 大原野学園育成学級交流会 SC来校
12/16 クラブ活動

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp