京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up15
昨日:422
総数:247715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

「大原野ふしぎたんけんたい」

総合的な学習の時間「大原野ふしぎたんけんたい」の学習で,一人一人が調べた生き物や植物について,発表会をしました。3年生全体で,「生き物」「植物」「米」の3つのグループに分かれてしました。たくさんの感想や質問があり,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

郷土資料室を見学しました!

画像1
画像2
画像3
社会科「昔を伝えるもの」の学習で,郷土資料室へ行って,昔の道具を調べました。校長先生にもいろいろ教えていただきました。

図画工作科「クミクミックス」

グループの友達と協力して,ダンボールを切ったり,組み合わせたりしながら,出来上がっていく形を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

理科「光の進み方を調べよう」

画像1
画像2
 3年生は理科の学習で光の進み方を学習しています。先日は鏡を使って太陽の光を反射させたら,どんな風に進むのかを実験しました。「グネグネに曲がると思う。」「いや,まっすぐ進むと思う。」と話し合って予想をたて,実際に実験をしました。曇り空から太陽が出てきた瞬間「太陽だー!」とみんな歓声をあげて熱心に実験をしていました。なぞが解決するとスッキリして嬉しい気持ちになるね♪

折れ・曲がり『ビル』

画像1
 先日書写の学習で「ビル」という字を書きました。初めてのカタカナで,折れ・曲がりに気をつけて書きました。子どもたちはもう準備も片付けも素早くテキパキできるようになりました。そして,自分の片づけが終わったらお助けヒーローの出番!すぐさま困っている友達のもとへ駆けつけます!そんな素敵なヒーローがいっぱいのクラスになってきました♪

理科「太陽の光をしらべよう」

鏡で太陽の光をはね返して的あてをしました。それぞれ別の的に当てたり,1つの的に数人で光を集めたり,日光を反射させたり集めたりしたときの様子について話し合いました。色々な気づきがあったようで,次の時間からの実験が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

ハッピー小物入れの鑑賞

画像1
画像2
 今日の図画工作科で「ハッピー小物入れ」の鑑賞を行いました。子ども達が楽しみながら作ったそれぞれの作品。とても色鮮やかな素敵な作品が出来上がりました。
 「きっとこの友達はこんなところを工夫して作ったんだろうな。」「この工夫がとても素敵だな。」という友達の良いところを見つけました。友達からたくさんの誉め言葉をもらった子どもたちは,そのコメントを見て笑みをこぼしていました。

ハンカチ落とし!

 今日の中間休みにみんな遊びでハンカチ落としをしました。22人全員でしたかったのですが,「人数が多くてみんなに回らないかもしれない。」という意見が出たので半分に分けて行いました。子どもたちはとても盛り上がっていました♪雨が降っていても,みんなで遊ぶと自然に笑顔になるね!そして意見を出し合ってさらによくしようとする気持ちがとても素敵です!これからどんなことでもみんなで意見を出し合い,話し合えるクラスを作っていこう!
画像1

This is for you.

 外国語活動で「This is for you.」の単元を学習しました。色や形の表現を学び,最後にグリーティングカードを作り,友達に贈る活動をしました。友達の好きな色や形を選び,それらを使って友達が喜びそうなグリーティングカードを作りました。
 メッセージ付きの友だちが一生懸命作ってくれたカードを受け取り,もらった子どもは笑顔いっぱいになっていました。
 日頃なかなか伝えられていない自分の心を伝えることは今後も感謝や思いを伝えるときに使ってほしいなと思います。
画像1

ハッピー小物入れを作ろう!

画像1
画像2
 図画工作科で「ハッピー小物入れを作ろう」の学習をしました。紙粘土に絵の具を混ぜてカラフルな粘土を作りました。それぞれが思い思いの素敵な楽しい小物入れを作りました。実際に物を入れて使うのが楽しみだね♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 2年おはなしでてこい  代表委員会
12/13 大原野学園育成学級交流会 SC来校
12/16 クラブ活動

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp