京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:102
総数:248911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

3年生 伝える力

画像1
画像2
算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習。自分の考えを進んで発表できる子どもたち。どのように計算するのか,自分の方法を「まず〜」「次に」と順序だてて説明していました。説明するためにどんな言葉を使えばいいのか,どんな風に説明すると友達にわかりやすいのか,それを考えて友達に伝える力を今伸ばしていきたいと思っています。わかりやすい説明ができる友達が増えると,それを聞いて理解が深まる友達も増えます。そうやって学び合っていこう!

3年生 ALT☆

画像1
画像2
画像3
 8日は,子どもたちが楽しみにしていたALTの先生が来てくださいました。ABCD♪とアルファベットが読めるようになり,発音に慣れてきた子どもたち。楽しいゲームをしながら自然にXYZ…♪と口ずさめるようになりました!

3年生 島ひきおに

画像1
画像2
図書館で「島ひきおに」という本を読んでいただきました。3年生におすすめの本の1冊です。「おに」って昔から,よくないように,こわいように言われています。でも,「おに」というだけで,そう決めつけるのはどうなのだろう…。人は見た目ではわからない。固定観念でものを見ない。いろんな角度から物事を見られる人になりたいものです。

3年生 体重測定

画像1
画像2
体重測定がありました。ということは…。そうです!大原野名物,靴下ぬぎはき検定です。さぁ,今日は,どれくらいのタイムで,靴下を脱いで履けるか…。一生懸命取り組んでいました!そのあと,養護の先生から,風邪をひかないようにするための「あいうべ運動」を教えて頂きました。みんなで,「あいうべ運動」やってみよう!!

3年生 大きな返事

画像1
画像2
朝会で表彰式がありました。朝から子どもたちは,「先生,今日はだれか賞状をもらいますか?」と聞きにきていました。賞状をもらえるって嬉しいですね。名前が呼ばれると,大きな声で「ハイ」と返事をした姿が立派でした!そして,友達にみんなで拍手をおくる姿も素敵でしたよ。どんな時も,名前を呼ばれたら「ハイ」と返事ができる人になってほしいです。

3年生 学問のすすめ

画像1
11月の朝会でした。大城先生が福沢諭吉さんの「学問のすすめ」という本を紹介し,読書の大切さを伝えてくださいました。「この人誰か知っていますか?」という問いに,ハイと手を挙げて,3年1組の子が「福沢諭吉さんです。」と答えていました。全校児童の前で手を挙げられるってすごいね☆ そのあと,どんなお話なのかじっくりと聴いていました。

3年生 朝読書

画像1
図書係さんがおすすめの本を紹介してくれました!「ぼちぼちいこか」という絵本でした。「みんなが1冊の本に集中する」こんな風にゆっくりとした静かな時間は気持ちいいね。目指せ100冊!どんどん本を読んでいこう!

3年生 いつでもどこでも

画像1
画像2
掃除の時間,そっとトイレをのぞいて見ると,一生懸命きれいにしていました。みんなが使うトイレをいつもきれいにできるのは,心がきれいな”証”です。
手洗い場も,友達と,ごしごしごしごし・・・!!おもいっきりこすって洗っていました。頑張る小さな背中に「ありがとう❤」

3年生 ハッピーに・・・

画像1
画像2
図画工作科の学習を楽しみにしていた様子の子どもたち。朝から,「先生,こんなびんを持ってきたよ。」とニコニコ。どんな鉛筆立てにしょうかイメージが膨らんでいる様子が伝わってきました!紙粘土に好きな色を混ぜて,思い思いに造り上げました!出来上がった,子どもたちの作品に私もハッピーな気持ちをもらいました!!!

3年生 お笑い誕生

画像1
3年1組の自慢の一つに,係活動があります。自分たちでアイデアを考え,どんどん企画し実行していきます。金曜日はお笑い係の出番です。休み時間にネタを考えていました。面白いネタにクラスのみんなが笑顔になりました!他に,飾り係,クイズ係,バースデー係,遊び係もどんどん企画してくれています。この,企画力,実行力,今後も活躍が楽しみです。あなたたちが主体的に動く姿,最高です。先生も笑顔になります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/22 修了式  大掃除 短縮4時間授業

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp