京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:45
総数:246860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

オクラ

画像1画像2
 3年生は,個人持ち用のプランターにオクラの種をまきました。理科の時間にひまわりとホウセンカの種をまいているので,今回もとても上手にまくことができました。子どもたちから,「早くオクラを食べたいな!」などの声がありました。毎朝の水やりも頑張ってほしいと思います。

リズムダンス

画像1画像2
 3年生は,体育科の授業で「リズムダンス」をしています。今回は4つのグループに分かれて,各グループごとに違うリズムを覚えました。グループで話し合うことによって,完成度も高くなりました。次は,4つのリズムを合わせていきたいと思います。

町探検・その2

画像1画像2
 交番と郵便局を通り過ぎ,しばらく歩くと田や畑を見ることができました。大原野には田や畑が多く,いろいろな野菜が育てられていました。子どもたちは,地図記号を丁寧に地図に記すことができました。

町探検・その1

画像1画像2
 3年生は,社会科の時間に町探検に行きました。今回は,大原野小学校からみて南側を探検しました。学校を出て少し歩くと交番と郵便局を見つけました!

リズムダンス

画像1
3年生は,体育の時間にリズムダンスをしています。前の時間に覚えた動きをもう一度練習し,次に新しい動きを覚えました。音楽に合わせて踊ることはとても難しいですが,子どもたちは,一つひとつの動きを大切に頑張りました。

ホウセンカの芽生え

画像1
画像2
3年生は,ホウセンカの芽生えの様子を観察しました。前回の授業にひまわりの芽生えの様子を観察したのですが,子どもたちは,ホウセンカとひまわりの違いを比べながら上手に観察することができました。

3年生 色・形・いいかんじ

地域の方からいただいた「タケノコ」
おいしそうなタケノコに「わぁ!」と感嘆の声。
どんな形?どんな色?
じっくりと見ながら,わりばしをけずったペンの先に,墨をつけて描きました。
次は色をつけます。どんなタケノコができるのか楽しみです!!!
画像1
画像2

3年生 Hello!!

画像1
画像2
日本でのあいさつ「こんにちは!」
さて,他の国ではなんというのでしょう…?
今日は,いろいろな国のあいさつについて学びました。
教室はまちがうところだ!!自分の考えをどんどん伝えていこう!!

姿勢

画像1画像2
 5月10日(木)2時間目に「1年生を迎える会」がありました。3年生は,お互いに声を掛け,整列することができました。普段の生活でも切り替えなどを大切にしていきたいと思います。

わり算

画像1
 わり算を学習している3年生は文章問題にも挑戦しています。問題をしっかりと読み,単位のつけ忘れなどがないように何度も見直しをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 PTA総会 たけのこ学級・低学年授業参観・学級懇談会 作品展
2/27 高学年授業参観・学級懇談会 作品展
3/1 小中クリーンディ

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp