京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up20
昨日:123
総数:248756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

3年生 時間と長さ

画像1
画像2
2学期が始まりました。
算数の最初の単元は「時間と長さ」です。
寝ているわけではありません!!1分は60秒。では,60秒ピッタリ賞に挑戦しよう!とやってみました。60秒ってどのくらいなのか,体感でき,なんと一人,ぴったり賞がいました!!

楽しかった 夏休み☆

画像1
画像2
画像3
夏休みのこと,日々のこと,たくさんのことをみんなに話したい子どもたち。
道徳「おしゃべりゲーム」をしました。
「知らないことが聞けておもしろかった。」
「楽しかった。」
「もっといろんな人としたい。」
と大盛り上がりでした。一人一人が安心して話し合えるクラスにしていきたいです。

何かな?何かな???

画像1
「先生,自由研究は出しますか?」
とニコニコ笑顔。
そうです!そうです!子どもたちが頑張って作った作品。
みんなに見てほしい気持ち,ビュンビュン届きました。
「明日の図工で,夏休み作品発表会をします。」と伝えると,
「え〜っ。」とどよめきが。
でも,その表情は嬉しそうで楽しみにしているのが伝わってきました。
教室の後ろにそっと飾るから,大切に見るように話しました。
すると,そっと作品に近づいて見ていました。明日が楽しみです。
画像2

つながれ!暗号!!

画像1
画像2
夏休み明け,2学期のスタートです。
何よりもうれしかったこと。
それは,全員が元気に登校できたことです。
夏休みに届けた暗号をつなげました。
「あっ,わかったかも。」
とつぶやいていました。それぞれの想いを大切にともに学んで成長していきたいです。
「みんなちがって みんないい!ともに助け合い,高め合って全力で学ぼう」

3年生 夏休みの本をかりたよ

画像1
子どもたちが楽しみにしている夏休み。暑い夏こそ,心静かに読書をしてほしいと思っています。たくさんの本を読む中で,いろんな気持ちを味わうことができ,運命の1さつに出会うことがあります。夏こそ読書だ!ということで,今日,図書館に行き,本を3さつかりました。時間ができたので,読み聞かせをして下さいました。どろぼう学校の続きのお話に,夢中で聞いていました。
画像2

3年生 暗算でできるように

画像1
 3年生,算数の学習「たし算とひき算」。今日は,2ケタ+2ケタの暗算の方法を考え合いました。そして自分が考えた方法を,上手に説明できました。
 学習のスタート時には,より正確に,速く計算できるようにと,百マスたし算に挑戦しました。
画像2

3年生 歯磨きハッピーデー

大原野小学校に赴任して,びっくりしたことの1つ。
歯磨きハッピーデー。
「先生,毎月8がつく日にあるんだよ。」と教えてくれました。
高学年の児童が来て,みんなで丁寧に歯磨き。
子どもたちは,いつも動画を見て手順にそって丁寧に歯を磨いています。
とっても素敵・・・と思った取り組みです。
画像1

3年生 みんなで学び合う楽しさ♪

画像1
算数「1億までの数」の学習。2年生のときよりも桁数が増えて,最初の方は混乱していた子どもたち。数の概念ってとても難しいものです。でも,1つの問題を「どうしてそうなるのかな。」「わからないな。」からスタートしてみんなで考え合って解決していく楽しさを感じてほしいと思っています。どんな学習でも,わかると楽しいものです。わからないことは聴き合って,伝えあって,みんなで学び合っていこうね♪

3年生 ピカピカそうじありがとう

画像1
いつも一生懸命,すみずみまで掃除する姿。
きれいな教室は,クラスのみんなの心が気持ちよくなります。
ありがとう★
画像2

3年生 ピンと伸びた姿勢★

子どもたちを見ていて,いつも感心することがあります。
どんな学習にもピンと伸びた姿勢で取り組んでいるのです。
背筋がすっと伸びたその姿から「やる気」「聴こうとする心」を感じます。
そんな姿を思わずパシャリ。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/20 気球搭乗体験予備日
1/21 自由参観日 委員会
1/22 つながりタイム
1/23 代表委員会
1/24 3年以外5校時授業 完全下校 つながりの日
1/25 午前中授業 完全下校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp