京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up23
昨日:73
総数:249420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

3年生 理科大好き!!

今日から「昆虫を育てよう」の学習に入りました。
「こん虫って知ってるかな?」
「知ってる!知ってる!!」
と大張り切り。3年1組は虫好きがたくさんいるようで,心強くなりました。
先生は,カマキリが苦手…。みんなに助けてもらえそうです。
知っている虫を発表しあったあと,どんな風に成長していくか予想しました。
目指せ,虫博士!!!
みんなで学び合っていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生 世界に一つの竹の子が!!

画像1
 先週,図工「色・形・いいかんじ」の学習で,竹の子を描きました。
今日は,その竹の子に色をつけました。
「青・赤・黄」の三原色を使い,自分だけの色を作りました。
「わぁ!こんな色ができた!」
「茶色になった!!」
「なんだかおもしろい色!」
と驚きの声が響いていました。そして,自分の納得の色がつくれると,慎重に集中してぬっていました。3年1組 世界に一つの竹の子完成です!!やったね★
画像2

オクラ

画像1画像2
 3年生は,個人持ち用のプランターにオクラの種をまきました。理科の時間にひまわりとホウセンカの種をまいているので,今回もとても上手にまくことができました。子どもたちから,「早くオクラを食べたいな!」などの声がありました。毎朝の水やりも頑張ってほしいと思います。

リズムダンス

画像1画像2
 3年生は,体育科の授業で「リズムダンス」をしています。今回は4つのグループに分かれて,各グループごとに違うリズムを覚えました。グループで話し合うことによって,完成度も高くなりました。次は,4つのリズムを合わせていきたいと思います。

町探検・その2

画像1画像2
 交番と郵便局を通り過ぎ,しばらく歩くと田や畑を見ることができました。大原野には田や畑が多く,いろいろな野菜が育てられていました。子どもたちは,地図記号を丁寧に地図に記すことができました。

町探検・その1

画像1画像2
 3年生は,社会科の時間に町探検に行きました。今回は,大原野小学校からみて南側を探検しました。学校を出て少し歩くと交番と郵便局を見つけました!

リズムダンス

画像1
3年生は,体育の時間にリズムダンスをしています。前の時間に覚えた動きをもう一度練習し,次に新しい動きを覚えました。音楽に合わせて踊ることはとても難しいですが,子どもたちは,一つひとつの動きを大切に頑張りました。

ホウセンカの芽生え

画像1
画像2
3年生は,ホウセンカの芽生えの様子を観察しました。前回の授業にひまわりの芽生えの様子を観察したのですが,子どもたちは,ホウセンカとひまわりの違いを比べながら上手に観察することができました。

3年生 色・形・いいかんじ

地域の方からいただいた「タケノコ」
おいしそうなタケノコに「わぁ!」と感嘆の声。
どんな形?どんな色?
じっくりと見ながら,わりばしをけずったペンの先に,墨をつけて描きました。
次は色をつけます。どんなタケノコができるのか楽しみです!!!
画像1
画像2

3年生 Hello!!

画像1
画像2
日本でのあいさつ「こんにちは!」
さて,他の国ではなんというのでしょう…?
今日は,いろいろな国のあいさつについて学びました。
教室はまちがうところだ!!自分の考えをどんどん伝えていこう!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/27 サマースクール 水泳教室AM低学年 PM高学年
7/29 夏祭り
8/1 図書館開館日
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp