京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:88
総数:249336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

3年生 静かにてきぱき♪

画像1
掃除スタートのチャイムと同時に友達の机をふきはじめた姿。
「2号車の机をおねがい。」などと声をかけあって,静かにてきぱきふいていました。みんなの机をふきおわると,次は,どこをきれいにふけばよいのか考えて拭き掃除をしていました。そして最後には教室前のぞうきんをきれいに整頓していました。
なんて立派な姿★ みんなで真似していこうね。
画像2

3年生 風やゴムの力

画像1
画像2
今日から理科の学習「風やゴムの力」がスタートしました。
ものを動かすためには,ゴムをどうすればよいのか予想しました。
「ゴムを引っ張るといいと思います。」
「ゴムを長くのばせばいいと思います。」
など,子どもたちなりに一生懸命考えました。
さてどれぐらい車を動かすことができるのか・・・。
ワクワクしていました♪
みんなで学ぶって楽しいね。

3年生 食べ物の仲間!

画像1
栄養教諭の先生に来ていただき,食べ物の3つの働きについて学びました。
食べ物を「赤」「黄」「緑」に色分けし,それぞれどんな働きがあるのか知ることができました。そして,今日の給食にはどんな栄養素があるのが学習したあと,ランチルームで食べました♪
毎日食べる食事。一人一人の栄養のことを考えて作ってくださっていることに感謝です❤
画像2

3年生 水泳学習始まりました!

画像1
今日から水泳学習が始まりました。
泳ぐのが得意な子,苦手な子,いろんな気持ちをかかえていると思います。少しずつでいいので「前の自分より,今の自分。」
自分のめあてをもって,水泳学習に取り組みます。

3年生 あじさい読書

画像1
6月はあじさい読書月間です。
3年1組では,本係さんがおすすめの本を読んでくれています。
「ダンディライオン」
”人はそれぞれちがいがあっていいんだよ。”というメッセージが伝わりました。
本を読むといろんな気持ちを感じることができて楽しいね♪

3年生 ホウセンカ!!

画像1
今日は理科の学習でホウセンカの観察をしました。
大きさ・形・色。どんな風になっているのか,じっくりと観察し,記録しました。
記録するスピードがずいぶんはやくなり,わかったこと,気がついたことまで自分の発見を楽しそうに記録することができました!どんどん育つのが楽しみです♪
画像2

植え替えました!

画像1
画像2
 ホウセンカとひまわりの芽が出て数日経ったので,プランターと花壇に植え替えました。また,理科の時間に子どもたちと丁寧に観察していきたいと思います。

算数

画像1
 3年生は算数の時間に,3けたの数の計算を頑張っています。問題をしっかりと読むことで,図を使って表すことができる子どもも多くなりました。また,前に立ち自分の意見を丁寧に伝えることもできました。

試合をしました!

画像1
画像2
 初めてエンドボールの試合をしました!各チームで協力して,コートの準備をテキパキとすることができたので試合の時間もしっかりととることができました。最初の試合だったので課題はたくさんありましたが,みんなで協力できたことがとてもよかったと思います。また,後片付けもしっかりとすることができました。

準備を素早くするには

画像1
画像2
画像3
 体育科の時間にエンドボールしている3年生ですが,今日はまず最初にチーム内で準備の役割を決めました。素早く行動することで,試合の時間も長くとることができます。子どもたちは,しっかりと話し合って役割を決めることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/29 レッツ読聞かせ
7/2 朝のあいさつ運動 クラブ活動 学校アンケート実施
7/3 朝会 中学生チャレンジ体験
7/4 4年生社会見学 1年おはなしでてこい
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp