京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:88
総数:249324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

3年生 みんなのためにありがとう〜NO1〜

画像1
画像2
画像3
掃除の時間。
まだチャイムが鳴っていないのに掃除をスタートした子たちがいました!
「なんてかっこいい姿!!」
スタートが早いこと,さらには,教室をすみずみまで手順よく掃くことができたため,いつも以上に早くきれいに掃除することができました!!!
感心していると,机運びが終わった数人の子達が,すぐに,配りものをしています。
「なんて頼もしい姿!!!」
自ら考え,みんなのために動ける力に心がポカポカしました★
「みんなのために動ける3−1」これからが楽しみです。

3年生 リズムダンス

画像1
画像2
3年生 心を一つにリズムダンスに挑戦しています。今日,ステップ1までが全員で合わせることができました!!さすが3年1組のみんなです。これは,みんなしかできないこと!後半,さらに難しいリズムを練習すると,声をかけあって,一生懸命練習していました。学習後のふり返りでは,「みんなで合わせるのって難しいと思いました。」という声が。そうだね。”みんなで合わせる”ためには”心を合わせる”ことが大切。30人,力を合わせていきます★

How are you?

画像1画像2
 3年生は,外国語活動の時間に“How are you?”の使い方を学習しました。ALTの先生から発音やジェスチャーを教えていただきながら上手に表現することができました。

上達しています!

画像1
画像2
 3年生は,体育の時間に「リズムダンス」をしています。前々回から4つのグループに分かれて練習していますが,練習を重ねるごとに上達しています。今日は,4つのグループでいっしょに動きを合わせました。子どもたちは,心で拍を数えながら一つひとつ頑張っています。

オリジナルこま

画像1
画像2
 3年生は,国語科の時間に「こまを楽しむ」を学習しています。今日は,「こんなこまがあったらいいな!」と思えるオリジナルこまのアイデアを出し合いました。こまを回すと動物の鳴き声がするこまなど,とてもユニークなこまのアイデアを発表することができました。

毎日頑張っています

画像1
画像2
 暑くなってきましたが,3年生は今日も水やりを頑張っています。先日,ひまわりの苗を花壇に植えかえたのですが,子どもたちは,そちらも丁寧に水やりをしてくれました。これからさらに気温も上がりますので,体調管理に気をつけながら頑張りたいと思います。

町探検

画像1
画像2
 社会科の時間に,町探検に行きました。今回は,大原野小学校から見て西の方角に行きました。学校からしばらく歩き,京都市内が見える山の上まで登りました。京都タワーなど京都市内の様子を見ることができました。

半径と直径

画像1
 前回の時間に「半径」について学びましたが,今回は「直径」について学習しました。子どもたちは,「半径」と「直径」の関係性についても深く学ぶことができました。

オクラの芽生え

画像1
 先週,理科の時間にまいたオクラの種が発芽しました。子どもたちは,プランターの水やりを毎朝欠かさずに頑張ってくれています。これからどのように成長するのか楽しみです。

円と球

画像1
 3年生は,算数の時間に「円と球」について学習しています。コンパスを使い,いろいろな大きさの円を丁寧にかいた後に,「半径」について詳しく学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 文化芸術による子供の育成事業(寄席)
6/14 引き渡し訓練 ALT
6/18 クラブ活動 つながりタイム
6/19 1年歯磨き巡回指導
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp