京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up10
昨日:44
総数:246679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

3年生 Hello!!

画像1
画像2
日本でのあいさつ「こんにちは!」
さて,他の国ではなんというのでしょう…?
今日は,いろいろな国のあいさつについて学びました。
教室はまちがうところだ!!自分の考えをどんどん伝えていこう!!

姿勢

画像1画像2
 5月10日(木)2時間目に「1年生を迎える会」がありました。3年生は,お互いに声を掛け,整列することができました。普段の生活でも切り替えなどを大切にしていきたいと思います。

わり算

画像1
 わり算を学習している3年生は文章問題にも挑戦しています。問題をしっかりと読み,単位のつけ忘れなどがないように何度も見直しをしました。

みんなのために

画像1
 理科の時間で使った虫メガネをきれいに片づけてくれている様子です。自ら率先してきれいにできるように,みんなで声掛けをしていきたいと思います。

ひまわりの芽生え

画像1
画像2
画像3
 3年生は,ひまわりの芽生えの様子を観察しました。茎の色が少し赤いこと,高さはどれくらい成長しているのかなど,前回に比べると,より深く観察することができました。

地図記号

画像1
 3年生は,社会科で地図記号について学習しました。初めて見る地図記号もありましたが,郵便局など見たことのある地図記号もあり,楽しく学ぶことができました。

ひまわり

画像1
 先週,ひまわりの種をまいたところですが,今日の朝見てみると発芽していました。ホウセンカの発芽の様子と比べると茎の部分の色に違いがありました。子どもたちと,さらに深く学んでいきたいと思います。

国語辞典の使い方

画像1
 国語辞典を使い,いろいろな言葉の意味を調べました。国語辞典はどのようにして使うと調べやすいかなどを話し合いながら学習しました。

漢字の学習

画像1
今日は新しい漢字を三つ覚えました。新しい漢字を学ぶ時に「この漢字はこの言葉に使われていたんだ!」など新しい気付きもたくさんあり,深く理解することができました。

読み聞かせ

画像1
3年生の係活動の中に本係があります。本係の子どもたちは,クラスの友達にどんな本の読み聞かせをしてほしいかアンケートを取り,休み時間などに読み聞かせをしてくれます。まだ,活動している回数は少ないですが,クラスの友達のことを考えて頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 2・3年自転車教室 SC レッツ読聞かせ
6/9 休日授業参観
6/13 文化芸術による子供の育成事業(寄席)
6/14 引き渡し訓練 ALT
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp