京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:92
総数:249559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

読み聞かせ

画像1
3年生の係活動の中に本係があります。本係の子どもたちは,クラスの友達にどんな本の読み聞かせをしてほしいかアンケートを取り,休み時間などに読み聞かせをしてくれます。まだ,活動している回数は少ないですが,クラスの友達のことを考えて頑張っています。

掃除の時間

画像1
3年生は,中校舎2階のすべての場所を掃除してくれています。3年生になって初めてのトイレ掃除などもとても丁寧に掃除することができました。

リズムダンス

画像1
3年生は,今日から体育の時間にリズムダンスをしています。手をたたいたり,足で地面を踏んだり,お腹をたたいたりする動きを組み合わせながら,ペアやグループでリズムを合わせて踊ることができました。

雨の日の過ごし方

画像1
画像2
 今日はあいにくのお天気だったので,休み時間に教室でカルタや将棋などをして過ごしました。ことわざカルタなど勉強になるものばかりで,子どもたちは,休み時間をとても楽しむことができました。

芽が出ました

画像1
 連休明けの今日,ひまわりの芽が出ました。天候に恵まれ,発芽するまで一週間もかかりませんでした。理科の時間にまた詳しく調べていきたいと思います。

東西南北

画像1
 社会科の時間に,大原野小学校が載った大きな地図を使い,方角を確認しました。東西南北を確認し,大原野小学校は京都市のどの方角にあるのかも調べました。これから大原野小学校の周辺を町探検で調べるので,子どもたちはとても意欲的でした。

きつつきの商売

画像1
 「きつつきの商売」のテストをしました。3年生になって,国語科の初めてのテストだったので,担任の先生から丁寧な説明を聞いた後に行いました。子どもたちは,しっかりと文を読み,何度も見直しをしました。

自主学習

画像1
 3年生では,自主学習が始まりました。子どもたちが自主的に勉強することができるように,担任の先生から,どのような勉強をするのか説明がありました。子どもたちは,「どの科目の勉強を頑張ろうかな。」など一生懸命に考えていました。

ホウセンカの種まき

画像1
 ホウセンカの種をまきました。1年生や2年生のころに植物の種をまいた経験をいかして,丁寧にまくことができました。3年生は,ホウセンカだけでなく,ひまわりも育てているので毎日の成長をとても楽しみにしています。

ホウセンカの種

画像1
3年生は,理科の時間にホウセンカの種の観察をしました。子どもたちに種を見せると,「思っていたよりも小さい!」「こんな小さな種から花が咲くのかな。」などたくさんの感想がでました。生き物のスケッチや様子も,とても上手に書くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/2 PTA親子スポーツ大会
6/4 朝のあいさつ運動 パクパク週間 クラブ活動 田植え3年・5年
6/5 朝会4年 プール清掃5年・6年
6/6 たけのこ科学センター学習 1年おはなしでてこい
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp